TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERS プロジェクトとは

TOPPERS(Toyohashi OPen Platform for Embedded Real-time Systems)プロジェクトは、ITRON仕様の技術開発成果を出発点として、組込みシステム構築の基盤となる各種のソフトウェアを開発し、良質なオープンソースソフトウェアとして公開することで、組込みシステム技術と産業の振興を図ることを目的としたプロジェクトです。また、教育コースや教材の開発と、それを用いた教育の場を提供するなどの活動を通じて、組込みシステム技術者の育成に貢献することも目的としています。

TOPPERSプロジェクトは、2003年9月に設立した特定非営利活動法人(NPO法人)を中心に、名古屋大学教授の高田広章をリーダとして、産学官の団体と個人の連携により推進しています。

TOPPERSプロジェクト 〜プロジェクトの紹介と参加のお誘い〜

TOPPERSプロジェクトは、プロジェクトの趣旨に賛同してくださる方を会員とするNPO法人により運営しており、どなたでも参加いただくことが可能です。TOPPERSプロジェクトへの参加方法については、こちらを参照ください。

TOPPERS の由来
"TOPPERS"は、"Toyohashi OPen Platform for Embedded Real-time Systems" の略で、「トッパーズ」と読みます。最初の "Toyohashi" は言うまでもなく地名ですが、リーダである高田広章 が、プロジェクトの開始時に豊橋技術科学大学に所属していたことから付けた 名前です。ちなみに英語的には、"toppers" は "topper" の複数形で、"topper" には「卓越するもの」 「すぐれたもの」といった意味があります。
→ TOPPERSのロゴについて

プロジェクトの狙い

TOPPERSプロジェクトは、次の4つの狙いをもってプロジェクトを進めています。

(1) 決定版のITRON仕様OSを開発する

ITRON仕様OSの決定版を構築し、普及させる活動を進めます。
組込みシステム分野において、Linuxのように広く使われるOSに育てていきます。

(2) 次世代のリアルタイムOS技術を開発する

組込みシステムの要求に合致し、ITRON仕様の良さを継承した、次世代のリアルタイムOS技術を開発します。
オープンソースソフトウェアにすることで、産学官と個人の力を結集することが可能になります。

(3) 組込みシステム開発技術と開発支援ツールを開発する

高品質な組込みシステムを効率的に開発するための技術と開発支援ツールを開発します。

(4) 組込みシステム技術者の育成に貢献する

オープンソースソフトウェアを用いた教育コースや教材の開発と、それを用いた教育の場を提供するなどの活動を通じて、組込みシステム技術者の育成に貢献します。

カーネル開発ロードマップ

カーネル開発ロードマップ

TOPPERS新世代カーネル仕様の位置付け

新世代カーネル仕様の位置付け

教育教材開発ロードマップ

TOPPERSプロジェクトの教育教材は、TOPPERSプロジェクト教育WGが開発しています。教育WGでは、NEXCESS(名古屋大学 組込みソフトウェア技術者人材養成プログラム)の教育コンテンツをベースに、新しい組込み教育セミナーコース(基礎コース)の開発を行っていきます。このコースは、組込み開発の中のアーキテクチャ設計、実装技術、開発環境の構築に特化した内容で開発を行います。

教育教材開発ロードマップ

教材MAPの通り、SESSAME(組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)の教育カリキュラムと併用することで、バランスの良い組込み教育を実施できます。

基礎コースの内容:

  • 基礎1:ハードウェア、開発環境、デバイスドライバ開発(開発済み)
  • 基礎2:RTOSの導入、RTOSのサービスコールの使用法
  • 基礎3:組込みプラットフォームの開発

プロジェクトの経緯

TOPPERSプロジェクトは、2000年11月に、TOPPERS/JSPカーネルの最初のバージョンを配布開始した時点に始まります。その後、いくつかの組織から、JSPカーネルやその上で動作するソフトウェア部品の開発に一緒に取り組みたいという申し出があり、2001年11月には、4組織からなるプロジェクトとなりました。この時点で、ITRON仕様OSの標準的な実装をオープンソース化することがITRON仕様の抱える問題の解決・軽減につながるという意識をもち、産業界へのプロモーションを本格化させました。その結果、2002年4月には組込みシステム業界の有力4社に参加いただくなど、参加メンバを着実に増やしてきました。

その時点までのTOPPERSプロジェクトは、大学の研究室を実質的な事務局とする小さいボランティア組織で運営してきましたが、ソフトウェアの開発・普及を促進するためには、予算を持った組織が必要となってきました。また参加メンバが増えるに連れて、事務局なしでの運営では支障をきたすようになってきました。そこで、2002年11月にTOPPERSプロジェクト組織化準備委員会を設けて、組織化の形態について検討した結果、2003年9月にNPO法人を設立し、新しい組織での活動を開始しました。

プロジェクトの紹介資料

TOPPERSプロジェクトの現状と方向性
(2022年6⽉10⽇のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と方向性
(2021年6月4日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と方向性
(2020年6月12日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と方向性
(2019年6月14日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と方向性
(2018年6月15日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と最新の成果
(2017年11月15日〜17日のET2017におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と方向性
(2017年6月16日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と最新の成果
(2016年11月16日〜18日のET2016におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と方向性
(2015年6月9日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と最新の成果
(2014年11月19日〜21日のET2014におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの最新成果と取り組み
(2014年6月24日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と最新の成果
(2013年11月20日〜22日のET2013におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と今後
(2013年6月21日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と最新の成果
(2012年11月14日〜16日のET2012におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの方向性と取り組む予定のテーマ
(2012年6月12日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と最新の成果
(2011年11月16日〜18日のET2011におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの最近の成果と今後の活動方針
(2011年6月10日のTOPPERSカンファレンスにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と現状
(2010年12月1日〜3日のET2010におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と現状
(2009年11月18日〜20日のET2009におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と現状
(2008年11月19日〜21日のET2008におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と現状
(2007年11月14日〜16日のET2007におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と現状
(2006年11月15日〜17日のET2006におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と現状
(2005年11月16日〜18日のET2005におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの成果と今後
(2005年5月20日のIPA X 2005におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要と現状
(2004年11月17日〜19日のET2004におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの概要
(2003年10月24日のARM Forum2003におけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの活動
(2003年6月24日のITRONオープンセミナーにおけるプレゼン資料)
TOPPERSプロジェクトの現状と今後
(2002年11月20日のTOPPERSプロジェクト関連合同記者発表会におけるプレゼ ン資料)

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.