TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERS基礎3実装セミナーとは

mbed/ARMのように、簡単に組込みシステムを構築できる環境が増えてきました。これは環境の裏にしっかりした組込みプラットフォームが構築され、関数呼び出しで、これらを利用できる仕組みが構築されているからです。中規模の組込みシステムを上手に設計するためには、RTOSを核として対象の組込みシステムに特化したプラットフォームを構築していく必要があります。また、プラットフォームの実装技術は、LINUXや汎用組込みプラットフォームを利用してシステム構築をする場合でも、OSの改変やメンテナンス、不具合解析などで、必ず必要とされます。

TOPPERSプロジェクトでは、これまで基礎1、基礎2のセミナーを開催してきました。基礎1セミナーでは、ワンチップマイコンを対象にRTOSを使用しない組込みシステム開発を対象とし、基礎2セミナーでは、RTOSを使用した小規模な組込みシステムを対象としました。今回開催する基礎3セミナーでは、ファイルシステムやETHERNETの構築実習を通して、自分で組込みプラットフォームを構築できる技術者の育成を目指します。具体的には、サンプルアプリケーションとして「TELNETを用いた仮想端末機器」を構築し、このアプリケーションのための組込みプラットフォームの構築を行います。プラットフォーム用のミドルウェアとして、SDカードを用いたファイルシステムミドルウェアやTCP/IPプロトコルスタックのポーティング実習を行います。

一歩先を行くエンジニアとして、組込みプラットフォーム開発技術を身につけませんか。

TOPPERS基礎3実装セミナー概要

基礎3セミナーでは、ARM4ボードを用いて「TELNETを用いた仮想端末機器」を作成するための組込みプラットフォームの構築実習を行います。ミドルウェアは以下の3つを使用します。

  1. RTC:リアルタイムクロックドライバー
  2. SDカード上のFATファイルシステム、ファイルライブラリィ
  3. ITRON-TCP/IP仕様のプロトコルスタックとETHERドライバー

これらのミドルウェアはTOPPERS/JSP上の実装となりますが、同一環境をTOPPERS/ASP上で実装するためのソフトウェア部品を用意し2つのRTOS環境の比較が行えます。また、仮想端末アプリはUNIXライクなSHELL機能を実現し、標準入出力等の拡張実習を行います。開発環境は、Cygwin+GNUARMを用います。ボードはLPC2388ボードを使用しSDカードのアクセスやETHERNETを使用してパソコン上のTreaTermとコマンドレベルの通信を行います。セミナーでは、サンプル実装をベースにいろいろなデバッグ実習を行います。

TOPPERSプロジェクト教育WGでは、名古屋大学組込みソフトウェア技術者人材養成プログラム(NEXCESS)の教材をベースとし、組込みシステムでRTOSをベースに上手にシステム設計を行うための組込み教育セミナーを開催してきました。基礎1コースではハードウェア、組込みソフトウェア、開発環境を取り上げ、基礎2コースでは、最新RTOS:TOPPERS/ASPカーネルを教材としてRTOSの実習を行ました。(コンテンツはWeb上で公開中)

本セミナーは、C言語でプログラミングができる人を対象としていますが、より理解するには、基礎1、2セミナーコンテンツを一読してセミナーに参加してください。

プログラム概要

本セミナーは2日間で、以下のスケジュールを想定しています。

1日目

プラットフォーム構築40分
開発環境のセットアップ1時間20分
RTCのデバドラの説明とデバッグ1時間
MCI/FAT/POSIXファイルシステム1時間
SDファイルシステムの確認1時間30分
まとめ30分

2日目

ITRON-TCP/IP仕様1時間
TINETデバイスドライバの設計30分
DHCP+ECHOサーバの実装確認2時間30分
プラットフォーム作成30分
仮想端末アプリの構築30分
仮想端末アプリの拡張1時間30分
まとめ30分

教材のダウンロード

※最新版の教材を、こちらで公開しています。

基礎3実装セミナーの教材はこちらでダウンロードできます。

セミナー実施報告


基礎3実装セミナー

2012年12月1日(土)、8日(土)の2日間、東京 代々木の株式会社サートプロ研修室にて開催しました。参加人数が少なかったため、参加者一人一人に細かな対応をすることができ、成果があがりました。参加者のPCを持ち込んでの実習は、環境による影響を大きく受けるため、今後は同じ条件のPCを貸し出して実施したほうが良いようです。

基礎2実装セミナー風景 基礎2実装セミナー風景

基礎3実装セミナーの講師は以下のとおりです。

名前 所属
竹内 良輔(株)リコー
森田 浩(株)アドバンスドデータコントロールズ
岩田 和仁(株)デンソークリエイト

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.