TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERS/ASPカーネルとは

TOPPERS/ASPカーネル(以下,ASPカーネル)は、TOPPERS新世代カーネルの基盤(出発点)となるリアルタイムカーネルで、TOPPERS新世代カーネル統合仕様に準拠しています。ASP(Advanced Standard Profile)の名前が示す通り、μITRON4.0仕様のスタンダードプロファイル準拠のリアルタイムカーネルであるTOPPERS/JSPカーネルを拡張・改良する形で開発しました。

TOPPERS/ASPカーネルのダウンロード方法

ASPカーネルは、ターゲットシステムごとに必要なソースコードを一つにまとめた簡易パッケージと、簡易パッケージの内容を分割した個別パッケージの二つの形態で配布しています。簡易パッケージはこちらから、個別パッケージはこちらから、それぞれダウンロードできます。

また、ASPカーネルの仕様を記述したTOPPERS新世代カーネル統合仕様書はこちらから、ASPカーネルを使用する際に必要となるコンフィギュレータのソースコードはこちらから、それぞれダウンロードできます。

TOPPERS/ASPカーネルの英語/中国語パッケージ

ASP 1.7.0のコードとドキュメントを英語/中国語化したパッケージです。 公募事業の開発成果に,修正を加えたものです。

  • ソースコードのコメント:英語化
  • docディレクトリ以下のドキュメント:中文化
こちらからダウンロードできます。

TOPPERS/ASPカーネルの適用対象領域と仕様設計方針

ASPカーネルは、20年以上に渡るITRON仕様の技術開発成果をベースとして、完成度の高いリアルタイムカーネルを実現したものです。完成度を高めるという観点から、カーネル本体の仕様については、枯れた技術で実装できる範囲に留めています。保護機能を持ったカーネルやマルチプロセッサ対応のカーネルは、ASPカーネルを拡張する形で開発しています。

ASPカーネルの主な適用対象は、高い信頼性・安全性・リアルタイム性を要求される組込みシステムです。ソフトウェア規模の面では、プログラムサイズ(バイナリコード)が数十KB〜1MB程度のシステムを主な適用対象と考えています。それより大規模なシステムには、保護機能を持ったカーネルを適用すべきと考えられます。

ASPカーネルの機能は、カーネル内で動的なメモリ管理が不要な範囲に留めています。これは、高い信頼性・安全性・リアルタイム性を要求される組込みシステムでは、システム稼働中に発生するメモリ不足への対処が難しいためです。この方針から、カーネルオブジェクトは静的に生成することとし、動的なオブジェクト生成機能は設けていません。ただし、アプリケーションプログラムが動的なメモリ管理をするためのカーネル機能である固定長メモリプール機能はサポートしています。

ターゲットシステム

ASPカーネルは、現時点で、以下のターゲットプロセッサ/ターゲットシステムをサポートしています。

ディレクトリ名 開発環境

 
プロセッサ(型番) システム(メーカ名)
riscv_gcc GCC
  FE310-G000(RISC-V RV32IMAC) RISC-V/32 HI-FIVE1(SiFive社)
RISC-V Dual Core 64bit, with FPU RISC-V/64 K210(Kendryte社)
arm_gcc GCC
  ARM Cortex-A9(R-Mobile A1) Armadillo-800 EVA((株)アットマークテクノ)
ARM Skyeye(ISSシミュレータ)
ARM(AT91SAM7A) AT91SAM7A3EK(ATEMEL)
ARM(AT91SAM7S) BTC090(ベストテクノロジ)
i.mx7 i.mx7(NXP社)
i.mx6sx i.mx6sx(NXP社)
arm_m_gcc GCC
  ARM Cortex-M7 STM32F7 Discovery(STマイクロ社)
ARM Cortex-M7 STM32F746 Nucleo-144(STマイクロ社)
ARM Cortex-M7 STM32F767 Nucleo-144(STマイクロ社)
ARM Cortex-M7 STM32F769 Discovery kit(STマイクロ社)
ARM Cortex-M7 STM32F723 Discovery(STマイクロ社)
ARM Cortex-M7 STM32H743 Nucleo-144(STマイクロ社)
  ARM Cortex-M4 STM32-E407(Olimex社)
ARM Cortex-M4 STM32F429-board(日昇テクノロジ社)
ARM Cortex-M4 STM32F4 Discovery(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32F401 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32F446 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32F446 Nucleo-144(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32L432KC Nucleo L432KC(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32L476 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32L476 Discovery(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32L4R5 Nucleo-144(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32G431 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 STM32G474 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 and Cortex-M0+ STM32WB51 NUCLEO(STマイクロ社)
ARM Cortex-M4 and Cortex-M0+ STM32WB55 NUCLEO(STマイクロ社)
  ARM Cortex-M3 LM3SXXXX(TI(旧Luminary Micro))
ARM Cortex-M3 STM32F103 CQ-STARM(CQ出版)
ARM Cortex-M3 CY8C5xLP CY8CKIT-050 PSoC 5LP Development Kit(Cypress Semiconductor)
  ARM Cortex-M0 STM32F091 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M0+ STM32L073 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M0+ STM32G071 Nucleo-64(STマイクロ社)
ARM Cortex-M0+ STM32G0B1 Nucleo-64(STマイクロ社)
sh12a_gcc GCC
  SH2A(SH7211) AP-SH2A-0A(アルファプロジェクト)
sh12a_shc HEW
  SH2A(SH7211) AP-SH2A-0A(アルファプロジェクト)
SH2A(SH7263) SH7263 Evaluation Board R0K572630D001BR(ルネサスエレクトロニクス)
sh34_gcc GCC
  SH3(SH7727) MS7727CP01((株)日立超LSIシステムズ)
SH4(SH7780) AP-SH4A-0A(アルファプロジェクト)
h8300h_h8c HEW
  H8/300H(H8/3048F-ONE) HSB8F3048BF25SB(北斗電子)
h8300h_gcc GCC
  H8/300H AKI-H8/3048F(秋月電子通商)
H8/300H AKI-H8/3069F(秋月電子通商)
m16c_nc30 HEW / TM
  M16C Renesas Starter Kit for M16C/62P(ルネサスエレクトロニクス)
M16C HSB16C29S64NE(北斗電子)
m32c_nc308 HEW
  M32C S810-CLG3-85(サニー技研)
m32r_gcc GCC
  M32102 OAKS32R-Borad Kit(オークス電子)
M32R-II M3A-ZA36(ルネサスエレクトロニクス)
nios2_gcc GCC
  Nios II FSMPB for Nios II(富士ソフト)
microblaze_gcc GCC
  MicroBlaze SUZUME(YDKテクノロジーズ)
  MicroBlaze Spartan-3A DSP 1800A(Xilinx)
macos_gcc GCC
  PowerPC Mac OS X用シミュレータ
m68k_gcc GCC
  M68040(MC68LC040) DVE-68K/40(電産) ※参考実装
rx_rxc HEW
  RX610 RX610 Renesas Starter Kit for RX610(ルネサスエレクトロニクス)
v850_gcc GCC
  V850 CQ-V850(CQ出版)
arc_gcc GCC
  DesignWare ARC EM Family (ARCv2 ISA) EMSK ver.1,ver.2(Synopsys)
  EM4,EM6(FPGA) EMSK ver.1(Synopsys)
  EM5D(and EM4),EM7D(and EM6)(FPGA) EMSK ver.2(Synopsys)

開発スタッフ

TOPPERSプロジェクトのメンバとして、TOPPERS/ASPカーネルの開発に参加している開発スタッフは次の通りです(所属は参加した時点のもの)。

名前 所属 時期 担当
高田広章 名古屋大学 情報科学研究科 2006年〜 ASPカーネル本体, M68040, MAC OS X用シミュレータ
本田晋也 名古屋大学 情報科学研究科 2006年〜 SH3/4, ARM, Cortex-M3
高木信尚 個人特別会員 2006年〜 コンフィギュレータ
今井和彦 宮城県産業技術総合センター 2007年〜 SH1/2A, H8/300H
- (株)ヴィッツ 2008年〜 SH1/2A, M16C, M32C, RX
松原豊 名古屋大学 情報科学研究科 2006年〜 M32R
安積卓也 大阪大学 基礎工学研究科 2008年〜 HSB16C29S64NE, Skyeye
高木伸英 (株)未来技術研究所 2008年〜 Cortex-M3
- 富士ソフト(株) 2008年〜 Nios II
- (株)ワイ・デー・ケー YDKテクノロジーズ 2008年〜 MicroBlaze
- TOPPERSプロジェクト教育WG 2015年〜 Cortex-M0/M4/M7

※ 開発スタッフの名前は、掲載を了承された方のみ記載しています。

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.