TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERS開発者会議2022開催報告

2022年10月23日(日)から24日(月)に,オンラインにて,TOPPERS開発者会議2022を開催しました. 今回の開発者会議における議論の内容と様子をまとめた「第23回開発者会議 開催レポート」を発行しました.

TOPPERS開発者会議2022 開催概要

TOPPERS開発者会議は,TOPPERSプロジェクトの開発成果物の開発,利用に携わる方が集まり,1泊2日の合宿形式で集中的に議論,開発する会議です.

2022年10月23日(日)と24日(月)に,ZoomにてTOPPERS開発者会議2022を開催いたします.

今回のゲストトークでは,Covalent 株式会社 小林 弘樹様,森 恭一様をお 招きし,「OSS開発時代の自動車業界におけるSBOM導入と運用」というタイト ルで,近年注目されている SBOM(Software Bill of Materials, ソフトウェ ア部品表)に関してご講演頂きます.講演の後には,TOPPERS としてのSBOMへの 取り組みについて講師の先生方を交えて議論を予定しています.

TOPPERS開発者会議はTOPPERSプロジェクトの会員ではない方にもご参加頂けます. ゲストトークの他にも,LEGO SPIKE Prime 用のTOPPERS環境 SPIKE-RT のハンズオン企画など,TOPPERS 関連の 技術的な議論が満載です.TOPPERSプロジェクト成果物の開発者に,直接質問や提案をできる絶好の機会ですのでぜひご参加下さい.

  • 日 時:2022年10月23日(日) 12:50 ~ 10月24日(月) 17:30
  • 場 所:Zoom によるオンライン開催
    ※当初は対面での開催(湯河原 おんやど恵)とお知らせしておりましたが,新型コロナ感染拡大のためオンライン開催に変更しました.
  • 定 員: 80名(予定)
  • 参加費: 無料
  • 備 考
    • SPIKE-RT ハンズオンで使用する LEGO SPIKE prime 実機については,(台数に限りはありますが)貸出しも予定しています.詳細については申込後にお知らせします.

お申し込み(応募期限)

本年のTOPPERS開発者会議2022は終了いたしました。

プログラム

1日目 10月24日(日)

12:50 - 13:00 オープニング
13:00 - 15:00 ゲストトーク
    OSS開発時代の自動車業界におけるSBOM導入と運用
    小林 弘樹 様,森 恭一 様(Covalent 株式会社)

    車載SWの開発規模が拡大を続ける中,開発力で遅れを取らないためにもOSS(オープンソースソフトウェア)利用が必要です. 一方,OSS利用にはリスクも存在し,そのようなリスクを正確かつ効率的に把握・対策するための技術として SBOM(SW Bill of Materials)が注目されています. 自動車業界では近年いわゆるWP.29(自動車のサイバーセキュリティに関する国連法規)でサイバーセキュリティマネジメント システムの構築が求められる等,規制対応上も事実上SBOM導入と運用が必須となりつつあります.

    とはいうものの,SBOMで具体的に何ができるのか,導入・運用構築に向けて何をしたら良いか,お悩みの企業も多いのでは ないでしょうか.Covalent株式会社は,2021年度の経済産業省商務情報政策局サイバーセキュリティ課が進めたSBOM実証実験 に参加した他,自動車業界を中心に企業におけるSBOM選定・導入推進を支援させて頂いた実績がございます. そこでの経験も交えつつ,本講演ではSBOM導入の進め方や運用効率化のポイント等につき弊社の知見をご紹介させて頂きます.
15:00 - 15:10 休憩
15:10 - 18:00 議論1: SPIKE-RT 議論・ハンズオン
    教育現場を中心に人気の LEGO SPIKE Prime 上で動作する TOPPERS 環境として開発が進められている SPIKE-RT について, ハンズオンも交えながら集中検討します.

  • SPIKE-RTの概要とインストール手順 (15:10 - 15:40)
    朱 文青 様(名古屋大学)

  • SPIKE-RT向けサンプル開発のハンズオン(15:40 - 17:30)
    松原 豊 様(名古屋大学)
    ※台数に限りがありますが,SPIKE Prime 実機貸出しも予定しています.詳しくは参加者用slack上でお知らせします.

  • SPIKE-RT 今後の発展・方向性について(17:30 - 18:00)

    教材開発,ロボコンへの協力,サンプルアプリケーション開発,micro-ROS連携など, TOPPERS としての今後の取り組みについて議論します.
(18:00 - 20:00) 食後議論
    特に事前に議題を定めず,有志による自由討議を予定しています.

2日目 10月24日(月)

10:30 - 12:00 議論2
  • TOPPERSカーネル仕様に関する最近の話題・課題
    高田 広章様(名古屋大学)

    TOPPERS第3世代カーネル(ITRON系)仕様に関して,最近話題・課題になって いることについて説明し,議論する.具体的には,優先度継承ミューテックスの 導入,メッセージバッファ機能の見直しなどについて扱う.
12:00 - 13:00 昼休憩
13:00 - 14:30 議論3
  • TINET の Fuzzing 環境構築とスレッドサニタイザ
    ホームネットワークWG 長島 宏明様(コアーズ株式会社)

    現在ホームネットワークWG で取り組んでいる,TINET(TOPPERSのTCP/IP実装) を対象としたファジングツールによる検証活動について紹介する.

  • オープンソース静的解析ツールを用いたTINETの検証
    開発者会議実行委員会 堀 武司(TOPEPRS個人会員)

    近年,Infer や Clang Static Analyzer など,オープンソースの静的解析ツール の普及が進んでいる.これらのツールの TINET 等への適用結果を紹介すると共に, 脆弱性検証にどの程度活用できるかについて議論する.
14:30 - 14:40 休憩
14:40 - 16:10 議論4
  • TECS WG の最新研究

    (1)TOPPERS/HRMP3のTECS対応とマルチコアの有効活用に向けて
    高相 義忠 様(埼玉大学)

    (2)TECSへのPublish/Subscribe通信の導入と統合
    佐々木 駿様(名古屋大学)

    (3)TECS コンポーネントの CI 環境構築
    富森 陽 様(埼玉大学)

16:10 - 16:20 休憩
16:20 - 17:20 議論5
  • OpenAMP(rpmsg)の仕様とTOPPERSでのサポート方針
    本田晋也 様

    近年,Linuxが動作するアプリケーションプロセッサとRTOSが動作するマイク ロコントローラが共存するSoCや,RTOSが動作する複数種類のマイクロコント ローラを搭載するSoCがリリースされている.
    これらのSoCは,OS間通信にOpenAMP(rpmsg)を使用している.各SoCベンタが公 開しているコードでは主にFreeRTOSをサポートしている.これらをTOPPERS-OS でサポートする方針や応用について議論する.
17:20 - 17:30 クロージング


  • 今年も参加者MLの代わりにSlackを使用します.
    Slackへの参加方法は,申込み受領メールにてお知らせしますので,各自ご登録お願いします.
  • TOPPERS開発者会議について,ご質問,ご要望がございましたら, TOPPERS事務局にメールにてお問い合わせください.




Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.