TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERS基礎1,2,3セミナー 通信講座のご案内

TOPPERSプロジェクト教育WGでは、組込みソフトウェア開発に必要なアー キテクチャ開発、実装設計、開発環境管理に特化したコンテンツを開発し、公開してきました。

2019年のセミナーは、TOPPERS BASE PLATFORM(ST)の基本ボードであるSTM32F401RE nucleo-64を実習ボードとして用い、基礎1,2,3のシリーズで開催しました。 2019年のセミナーの情報はこちら。

今回、通信講座として基礎1、2、新基礎3セミナーon the web を開講いたします。各セミナーとも、オンサイトでは2日間コースの内容を、各自で座学、実習を繰り返しながら進める構成となっています。修了後、課題を提出することにより、修了証を発行いたします。

TOPPERS教育セミナーの位置づけ、今回のセミナーの紹介の詳細はこちら

協賛:STマイクロエレクトロニクス株式会社

セミナー概要

1. 対象

C言語でプログラミングができる方

2. 内容

ワンチップ・ボードを使って、組込みプログラミングの実習を行いながら、組込みソフトウェア開発の基礎を学びます。
詳細は「プログラム」を参照ください。

3. 教材

実習教材セットとして、以下のボードセットを提供します
        
ボード・部品メーカー内容
STM32F401 Nucleo-64STMicroelecronics社メインボード
TEB001ボードフラットーク株式会社プロトタイピング・シールド
TEB002ボード飯島委員LCD/SDカード/ジョイスティックシールド
TEBセットアップパーツ竹内委員ケーブル、SDカード、TEB001実装用部品等
ただし、基礎1,2用のプロトタイピング・シールド(TEB001)の実装は受講者が行ってください(半田付けは不要です)。

4. 必要な実習環境

Windows10以降のパソコンをお持ちの方で、以下の開発環境をパソコン上にインストールして、組込みプログラミングを行います。(手順の詳細は講義の事前準備段階に説明します)。構築した環境は、他のボードでも使用可能です。
MSYS2POSIX互換ターミナル
GCC-ARMARMクロスコンパイラ
ST-LINK UtilityフラッシュROM書込みツール
Tera TermCOMポートターミナル

5. プログラム

時間数は、オンサイトでのセミナースケジュールです。
基礎1-1
セクション章名内容時間
1-1はじめに座学4分
1-2組込みハードウェアの基礎知識座学71分
1-3組込みプログラム開発の基礎知識座学76分
1-4マイコンボードの確認座学10分
1-5開発環境の確認座学・演習27分
1-6ROMモニタを使った実習座学・演習11分
1-7まとめ座学

基礎1 1日目スライド

基礎1-2
セクション章名内容時間
2-1メモリマップドレジスタの操作方法の確認座学・演習23分
2-2ポーリングプログラム座学・演習170分
2-3組込みプログラム座学・演習122分
2-4マイコンボードの確認座学5分

基礎1 2日目スライド

基礎2-1
セクション章名内容時間
1-1リアルタイムOSの基礎座学21分
1-2ITRON基礎知識座学104分
1-3開発環境の構築座学32分
1-4TOPPERS/ASPの導入座学・演習
1-5システム検証モジュールの検証座学・演習59分
1-6まとめ座学4分

基礎2 1日目スライド

基礎2-2
セクション章名内容時間
2-1実習開発環境の構築座学・演習14分
2-2RTOSの基礎プログラミング実習1と2座学142分
2-3同期プログラミング実習座学・演習61分
2-4まとめ座学4分

基礎2 2日目スライド

新基礎3-1
セクション章名内容時間
1-1TOPPERS BASE PLATFORM(ST)座学36分
1-2開発環境とハードウェアの検証座学20分
1-3JOYSTICKを使って ADC入力座学・演習39分
1-4SPI仕様、SPIデバイスドライバ座学・演習16分
1-5LCDの初期化とピクセル固定座学・演習30分
1-6LCD描画プログラム実習座学・演習42分
1-7まとめ座学3分

基礎3 1日目スライド

新基礎3-2
セクション章名内容時間
2-1SDカードSPIインターフェイス座学・演習84分
2-2SPI-SDカードFATドライバ対応座学・演習32分
2-3SDカードファイルシステムの構築座学・演習49分
2-4ファイルテストプログラム座学18分
2-5DICアーキテクチャ座学10分
2-6LCDシールドを使ったアプリ紹介座学・演習20分
2-7まとめ座学2分

基礎3 2日目スライド

6. 受講前の準備と受講の仕方

受講にあたっては、環境構築やボード実装などの事前準備が必要です。
申し込み後、セミナー専用サイトから必要なファイル一式をダウンロードし、手順に従ってパソコン への開発環境構築とプロトタイピング・シールドへの部品実装を行っていただきます。
その後、セミナー専用サイトからプログラムの各項目に対応したビデオ教材を視聴していただきます。
ビデオ教材は、基本的に
 ・座学編
 ・演習解説編
 ・演習結果確認のための動画編
のセットとなっております。
各セクションを原則として15分程度の節ごとに区切ってビデオ化していますので、お時間のあるときに少しずつ視聴いただくことが可能です。
座学編を視聴後、各自で演習課題の実習を行い、その後演習解説編を視聴し、理解を深めていただく構成となっています。
教材受領後3か月間は、講師への質問を受付けます。TOPPERS Seminar(Github)にて質問を投稿ください。
基礎1、2、3の各セミナー終了後、作成したプログラムをTOPPERS事務局に提出いただき、修了判定を行います。問題なければ、修了証をpdfにてご送付いたします。

7. 費用

受講費 20,000円(ボードセット、管理費含む)

8. お申込み方法

メールにてTOPPERS事務局(secretariat@toppere.jp)へお申込みください。

【申込フォーム】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
To: secretariat@toppers.jp
Subject: TOPPERS基礎実装セミナーon the web申込

TOPPERS基礎実装セミナーon the webに申し込みます。

■会員・非会員の別
  ( )会員
  ( )非会員
■会社
 会社名 :
 郵便番号:〒
 住所  :
 電話番号:
■受講者
 氏名     :
 ふりがな   :
 所属部署・役職:
 電子メール  :
■教材送付先
  所属会社の情報と同じ場合は、同じとご記入ください。
 (会社名・部署名:       )
 郵便番号:〒
 住所  :
 電話番号:

■備考 (請求書の宛名など、ご希望があればお書きください)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9. お願い

お申込み受付時に、ボードや請求書の発送時期をご案内いたします。
ボードの在庫の関係で、発送までに2週間程度お時間をいただくことがありますので、ご了承ください。
まとめて複数個のお申込みの場合は、納期のご相談をさせていただきます。
ボードの保証期間は発送後半年です。
初期不良ではなく、受講者側の使用による破損の場合は、有償交換となります。
TEB001セットアップパーツは、SDカードを除き秋月電子通商から直接購入です。

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.