TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • メーリングリスト
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

ET & IoT Technology 2020

TOPPERSプロジェクトは、2020年11月16日から12月18日にオンラインで開催される組込み総合技術展&IoT総合技術展(ET2020 & IoT2020)にTOPPERS/SESSAMEパビリオンとして17回目の出展をします。
今年はコロナ禍のためにオンラインという新しい形態での開催となり、共同出展社の皆様と工夫をこらして準備を重ねてまいりました。
パビリオンでは、共同出展社各社の展示のほか、例年ブース内プレゼンとして実施していた各社のプレゼンを一つのセミナー動画としてまとめて掲載しております。ぜひご覧ください。

ET2020 スペシャルセッション

ET & IoT 2020 併催カンファレンス(エンベデッドテクノロジー)において、TOPPERSプロジェクトの活動紹介を行います。

TOPPERSプロジェクトの活動紹介
 〜SafeG-M と箱庭の活動を中心に

【概要】
TOPPERSプロジェクトの概要を説明した後、新しい活動成果を2件、紹介する。

  1. ARMv8-M(Cortex-M33)向けのデュアルOS環境を実現したSafeG-M
    SafeG-MはCortex-A向けのデュアルOSモニタであるSafeGと同様の機能をARMv8-M(Cortex-M33)向けに実現したTOPPERS/ASP3カーネルの拡張機能である。ASP3カーネルを保護しつつ、ゲストOSとしてFreeRTOS等を安全に利用することができる。実装にはARMv8-Mより導入されたTrustZone機能を利用している。
  2. IoT/自動運転時代のシステム全体を検証するためのシミュレーション環境である「箱庭」
    「箱庭」とは、仮想環境上(箱庭)で各分野のソフトウェアから成る複雑なシステムを手軽にシミュレーションできる環境のことである。そのコンセプトと狙いを紹介し、最新の研究開発の成果をデモを交えて解説する。

ET & IoT 2020 エンベデッドテクノロジー
TOPPERSセッションの配信時間
  • 11/30(月)10:00〜(オンデマンド配信)
※ETサイトから参加登録の上、ご視聴ください。
※視聴期限は1週間になります。
【参加登録(ETサイトへのリンクです)】

プログラム

TOPPERSプロジェクトの概要
高田 広章 氏(名古屋大学/TOPPERS プロジェクト会長)
SafeG-M の紹介
本田 晋也 氏(南山大学/TOPPERS プロジェクト シニアテクニカルエキスパート)
箱庭WG
高瀬 英希 氏(京都大学)
森 崇 氏(株式会社永和システムマネジメント)
福田 竜也 氏(株式会社インテック)

TOPPERSプロジェクト紹介

プロジェクト紹介とRTOSの基礎

プロジェクトの紹介と、RTOS入門編です。
パビリオンで紹介している動画になります。

教育WG

教育WGでは、各種教材、セミナーコンテンツの開発を行っています。 活動内容を紹介します。

ホームネットワークWG

ホームネットワークWGでは、教育WGが提供している「TOPPERS BASE PLATFORM」を利用してAzure IoT 接続サンプルアプリを開発 しました。このアプリで、デバイスからクラウドへの接続を実際に試して、 関心が高まっているRTOSを学べる教育コンテンツを結びます。これら の活動内容を紹介します。

TOPPERS BASE PLATFORMのビルドからクラウド接続までのデモ。 活動紹介セッションで紹介した、Azure IoT 接続サンプルアプリの ビルドからクラウドに接続するまでを動画でデモします。

箱庭WG

「箱庭」とは、仮想環境上(箱庭)で各分野のソフトウェアから成る複雑 なシステムを手軽にシミュレーションできる環境のことです。 そのコンセプトと狙い、WGの最新の研究開発の成果をご紹介します。

箱庭1:IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境「箱庭」のご紹介

箱庭2:箱庭プロトタイプの紹介と開発状況

箱庭3:RDBOXが供するクラウドネイティブ環境を活用し「箱庭」を動かす

TECS WG

TECS(TOPPERS Embedded Componkkent System)は、組込みシステムに適したコンポーネントシステムです。詳細はこちら

TECS WGの紹介動画はこちら

開発者会議

TOPPERS開発者会議は、TOPPERSプロジェクトの開発成果物の開発、利用に携わる方が集まり、1泊2日の合宿形式で集中的に議論、開発する会議です。
2020年は9月27日28日に開催されました。詳細はこちらをご参照ください

開発者会議の紹介動画はこちら

アプリコンテスト入賞者講演

TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテストは、TOPPERS プロジェクトの開発成果物を活用するアイデアや開発成果物を用いたアプ リケーションを募集して、優秀な作品を表彰するコンテストです。第10回 となる今年は、次の方々が受賞されました。
活用アイデア部門
銅賞:TOPPERSのAUTOSARへの貢献(小川清氏)
アプリケーション開発部門
金賞:TOPPERS/ASPのタスク遷移表示システム(石岡之也氏)
銀賞:athrill+TOPPERS/SSP(シュリンク版)による初級者向けハンズオンセミナー教材(髙橋和浩氏、アライブビジョンソフトウェア株式会社)
銅賞:Raspberry Pi を使った Cortex M 開発環境の構築(石岡之也氏)
銅賞:NUCLEO F767ZI用mruby版sample1(山根ゆりえ氏、達人出版会)
入賞作品の詳細やソースコード等は、こちらにて公開しています。

入賞者プレゼンはこちら

金賞 石岡氏

銀賞 高橋氏

銅賞 石岡氏

ニュースレター

TOPPERS Project Newsletter 第39号(2020年11月16日発行)(PDFのみ)

TOPPERS/SESSAMEパビリオン

TOPPERSプロジェクトでは、最新の開発成果物を展示したプロジェクト専用ブース、プロジェクトメンバ企業のブース、特設プレゼンテーションコーナーなどをSESSAMEと共同でTOPPERS/SESSAMEパビリオンとして出展します。

共同出展企業一覧

  • 東海ソフト株式会社
  • アイコムシステック株式会社
  • APTJ株式会社
  • 京都マイクロコンピュータ株式会社
  • 名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター(NCES)
  • 株式会社ユビキタスAIコーポレーション

パビリオン内のセミナー案内

00:08〜組込みソフト開発技術のご紹介(東海ソフト株式会社)
06:06〜AUTOSAR 生産性向上ソリューション(仮)のご紹介と実機レス実習環境のデモ(アイコムシステック株式会社)
09:06〜車載ソフトウエアプラットフォームの動向とAPTJの取り組み(APTJ株式会社)
12:19〜TOPPERS/FMP3 に対応した、SOLID 2.0 にご注目ください(京都マイクロコンピュータ株式会社)
15:20〜enPiT-Pro Emb受講者の声(名古屋大学大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター)
17:47〜マルチコア/マルチOS環境でのデバイス共有/コア間・OS間通信(株式会社ユビキタスAIコーポレーション)
20:43〜TOPPERSプロジェクトの紹介(特定非営利活動法人TOPPERSプロジェクト)

共同出展企業紹介

東海ソフト(株)

東海ソフトはお客様のテーマ、課題、問題に対し柔軟に対応します。 私たちは1970年の創業以来、独立系の受託型ソフトハウスとしてお客様の立場にたち、「品質、納期、アフターサービス」を意識し、製品づくりをサポートしてきました。 組込みソフト開発(車載ソフトウェア開発、組込みシステム開発)やFA(ファクトリーオートメーション)や、ネットワークインフラの技術を中心に、システムをトータルに構築する技術を持つ、ワンストップソリューションを提供する企業として、お客様の業務を支えています。 東海ソフトはお客様のテーマ、課題、問題に対し柔軟に対応します。 お困りの際は東海ソフトへご相談ください。

アイコムシステック(株)

当社は、1973年の創業以来、進化する情報技術と多様化するニーズに応えるべく、継続的なノウハウ蓄積と最新技術を活用したシステム構築を通して、お客様に価値を提供して参りました。
2011年に協和エクシオグループの一員となり、システムソリューション事業での連携や車載(AUTOSAR等)・IoT(安全管理、アウトカー等)分野の強化など、様々な取組みを推進しております。
DX推進が加速する中、挑戦し、協調し、成し遂げることを忘れず、トータルソリューションによる豊かな生活環境を創り出し、自らの改革と進化に向け挑戦すると共に、お客様のパートナーとして期待に応え、新たな社会価値の創造にご協力していきます。

APTJ(株)

名古屋大学での長年の研究開発成果を活用して、車載制御システム向けのソフトウェアプラットフォーム(SPF)を開発・販売する大学発のベンチャー企業として、APTJ株式会社を 2015年に設立しました。 自動車部品メーカなどとの共同開発により、AUTOSAR仕様に準拠したSPFの開発に取り組み、 2018年より、製品名"Julinar® SPF "のライセンス販売を開始しました。 高い処理性能や品質・信頼性に加えて、お客様の様々なご要望にお応えする充実したサポート体制が特徴です。 現在、"Julinar® SPF "を実装した複数のECU開発プロジェクトが進行しており、最初のクルマがまもなく市場投入の予定です。

京都マイクロコンピュータ株式会社

京都マイクロコンピュータ株式会社は1985年の設立以来、組込みソフトウェア開発エンジニアの立場に立って、JTAGデバッガ、コンパイラ、RTOS開発プラットフォームなどの開発環境を提供し続けています。 最新の64bitプロセッサArm® Cortex®-v8A CPUをはじめとする組込みプロセッサ向けに、マルチコアCPUへの対応、組込みマルチOS環境での効率的なデバッグ等、今求められる技術、製品を開発する当社に是非ご期待ください。

国立大学法人名古屋大学情報学研究科附属組込みシステム研究センター(NCES)

  1. AUTOSARに関するコンソーシアム型共同研究(A2Pコンソ/APToolコンソ)では、AUTOSARについて最新技術や動向の取得し、ノウハウ蓄積や効果的な開発手法の研究を進めています。
  2. ダイナミックマップ2.0高信頼化コンソーシアムは、次世代の交通情報の管理基盤ソフトの研究開発を行っています。
  3. nPiT-Pro Embは、名古屋大学が他の4大学と共同で進める社会人教育です。名大は、車載組込みシステムの教育を担当しています。
  4. enPiT2-Embは学部生を対象として、組込みシステム開発技術の実践的教育を行うプロジェクトであり、名大が他の9大学と共同で進めています。

(株)ユビキタスAIコーポレーション

ユビキタスAIコーポレーションは、卓越したエンジニアリング力により高性能のソフトウェアを実現する「テクノロジー・インベンター」 として、また、世界中の優れたソフトウェアを発掘し、いち早く国内に展開する「テクノロジー・ブリッジ」として、優れたソリューションを提供することで、 「お客様」、「社会」のより良い未来に貢献することを目的として活動しています。 標準規格に準拠した製品から、最先端の製品まで、豊富な製品・サービスラインアップと開発プロジェクトを支援するエンジニアリングサービスを提供しています。高度な技術開発力と専門知識で「お客様」、「社会」のより良い未来に貢献します。

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2021 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.