TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

Embedded Technology 2015

TOPPERSプロジェクトは、2015年11月18日〜20日にパシフィコ横浜で開催される組込み総合技術展(Embedded Technology 2015:ET2015)でTOPPERSセッションを開催します。また、TOPPERS/SESSAMEパビリオンも出展します。

ET2015 カンファレンス

Embedded Technology 2015の併催カンファレンス(スペシャルセッション)において、TOPPERSセッションを開催します。

ET2015 スペシャルセッション
TOPPERSセッション
11月19日(木)14:00〜17:00
アネックスホール2F【F201】

プログラム

ホームネットワークにもTOPPERS活用の提案
長島 宏明 氏 (コアーズ株式会社)

【講演内容】
現在注目されるIoTは、TOPPERSが対象とする組込みの領域も含まれている。
従来は制御のみを行っていた機器も、通信が必要になり、制御と通信を同時に行うための、リアルタイムOSの利用が広がると考えられる。
家庭にある身近な機器のネットワーク技術を対象に、ミドルウェアの開発や、TOPPERS成果物の応用例などを提供する、ホームネットワークワーキンググループの活動を紹介する。

組込みシステムに適したコンポーネントシステムTECSの最新状況
~普及期に入ったTECS~
安積 卓也 氏 (大阪大学 大学院基礎工学研究科)

【講演内容】
TOPPERSプロジェクトの組込みソフトウェアを部品化し再利用性を高め、部品流通を促進する取り組みとして、TECS(TOPPERS Embedded Component System)について紹介する。TECSでは、コンポーネントベース開発によるソフトウェアの再利用性を高めるだけでなく、C言語のプロトタイプ宣言の曖昧さを排したTECSのインタフェース記述によって、RPC(Remote Procedure Call )や関数呼び出しのトレースなどのコードを自動生成できる。本セッションでは、TECSの概要を解説後、最近のTECS WGの取り組みを紹介する。さらに、ETロボコンの認定プラットフォームの1つであるmruby on EV3RT + TECSについても紹介する。

APコンソーシアムの活動紹介
坂本 直史 氏 (名古屋大学 大学院情報科学研究科
附属組込みシステム研究センター)

【講演内容】
名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター(NCES)では、2011年度からコンソーシアム型共同研究組織を立ち上げ、AUTOSARプラットフォームの研究開発に取り組み,TOPPERS/ATK2(OS)、TOPPERS/A-RTEGEN(RTE)、TOPPERS/A-COMSTACK(COM)、TOPPERS/A-WDGSTACK(Watchdog)を公開した。本セッションでは、高品質な車載制御向けソフトウェアプラットフォームに関する研究開発として昨年度より開始したAPコンソーシアムの紹介と今年度の活動内容を紹介する。

TOPPERS第3世代カーネル徹底解説
高田広章 氏 (TOPPERSプロジェクト/名古屋大学)

【講演内容】
TOPPERSプロジェクトでは,機能安全の要求に応えられるパーティショニング,ティックレスの高分解能時間管理と外部時刻同期,マルチコアにおける動的ロードバランシングなどの要求に応えるために,TOPPERS第3世代カーネル(ITRON系)の仕様策定ならびに実装を進めている。このセッションでは,第3世代カーネルが満たそうとしている要求事項,API仕様,実装技術と実装状況について詳しく解説する。

TOPPERS/SESSAMEパビリオン

TOPPERSプロジェクトでは、最新の開発成果物を展示したプロジェクト専用ブース、プロジェクトメンバ企業のブース、特設プレゼンテーションコーナーなどをSESSAMEと共同でTOPPERS/SESSAMEパビリオンとして出展します。

パビリオン全景
TOPPERS/SESSAMEパビリオンの全景です。また、パビリオン内に設置された特設プレゼンテーションコーナーでは、メンバー企業や高田会長によるプレゼンテーションが連日行われ、立ち見がでるほど多くの来場者の興味を引きました。
出展ブース・プレゼンコーナーの様子
TOPPERSプロジェクトの開発成果物に加え、TOPPERSプロジェクト関連製品を展示しました。開発成果物の動作を確認しているボードや、開発成果物をご利用いただいた製品などを展示しました。多くの方々にご来場頂きました。
TOPPERSセッションの様子
TOPPERSセッションではTOPPERSの活動内容や開発成果物についての紹介などを行いました。多数の方にご聴講いただきました。

ET2015当日は、TOPPERS/SESSAMEパビリオン、および、特設プレゼンテーションコーナーに、多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。

共同出展企業一覧

  • 株式会社イーエスピー企画
  • 株式会社ヴィッツ
  • 株式会社エーアイコーポレーション
  • SCSK株式会社
  • 株式会社サニー技研
  • 東海ソフト株式会社
  • 名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター
  • 日本電気通信システム株式会社
  • 富士ソフト株式会社

協賛企業一覧

  • アイシン・コムクルーズ株式会社
  • 日本シノプシス合同会社
  • 株式会社ソシオネクスト

共同出展企業紹介

株式会社ヴィッツ

■組込みセキュリティ導入支援ソリューション

    一部の自動車では、搭載されているOBDⅡポートに市販ツールを接続することで、車外からインターネットを経由してCANバスに不正メッセージを流すことができます。
    展示会会場では、実際に自動車を模擬したラジコンでセキュリティアタックを実演します。
    ヴィッツではデモを通じて「組込みシステムに対するセキュリティの必要性」と具体的な対策をご紹介します。
    この他に、「仮想空間を用いた自動運転検証」デモソフトウェア、「UXデザイン」の適応事例、「機能安全」の開発効率向上といったテーマをデモやパネルを交えながらご紹介します。

株式会社エーアイコーポレーション

■統合開発環境&ミドルウェア ソリューション

    弊社は、TOPPERSを積極的に推進しているほか、機器組込み用ソフトウェアの専門商社として30社以上の有力企業のソフトウェア製品を販売しています。
    本展示会では、TOPPERSに対応した統合開発環境「TrueSTUDIO」とDualOSモニタである「SafeG」のカスタマイズ版について展示します。
    TrueSTUDIOはECLIPSE IDEフレームワークを用いた日本語に対応した開発環境で、MISRA-Cルールチェック機能を標準で装備しています。
    SafeG技術を応用したコア単位でOSを安全分離したカスタマイズ版をパネル展示などで紹介します。

SCSK株式会社

■国産BSW、始動

    車載システムの複雑化・高度化に伴い、車載ソフトウェアの規模も拡大の一途を辿っています。SCSK株式会社は、車載システム事業を中期事業戦略の柱の1つとして位置付けており、2014年11月に戦略的業務提携をおこなった車載関連IT企業5社と共に、AUTOSAR準拠の国産BSWと、関連サービスのワンストップ提供を推進していきます。

株式会社サニー技研

    サニー技研は、国産初のマイクロコンピュータの量産が始まった1974年に誕生、ともに成長を続け、同応用システム分野で40年の製品開発実績、自動車産業においては15年にわたる製品開発実績を持っています。
■CioRy
    CioRyを2015年11月2日から販売開始!!
    従来のAUTOSAR仕様SPFの適用が困難であったローエンドマイコン領域を対象として、プログラムサイズの軽量化と当社独自のクラスタリング技術により低負荷での高速動作を可能にしています。
    同時にSPFの各種設定が容易にできるスマートコンフィギュレータも用意しました。

国立大学法人名古屋大学情報科学研究科附属組込みシステム研究センター

    名古屋大学組込みシステム研究センター(NCES)では,産学官による組込みシステム技術の研究を10年にわたって推進してきました。今回はその中からTOPPERS/ATKを利用したAUTOSAR仕様に基づく車載プラットフォームの研究開発をご紹介します。本研究は,NCESを中心に,27社の企業が集まりコンソーシアムを形成して共にAUTOSAR仕様をより良い仕様にし,次世代車載プラットフォームを創り上げようというものです。車載ソフトウェア開発が全て海外製にならないように,国内企業の皆さまと協力し全力を挙げて日本に於ける開発力の維持・向上を目指してまいります。製品評価用のラジコンカーも一緒に展示致しますので,ぜひNCESの取組みをご覧になって下さい。

NEC通信システム

    NEC通信システムは、2012年度までの名古屋大学との共同研究の成果をベースにAUTOSAR対応のBSW製品の商品化を行っています。展示場では低価格帯(16ビット)に対応するスケーラブルなAUTOSARソフトコンポーネントを紹介します。さらに当社の組込みシステムソリューション(Ethernet AVB、評価・検証、受託開発)などを展示しています。

富士ソフト株式会社

■AUTOSAR開発体験キット

    当社は国内で導入が進むAUTOSARを学習できる「AUTOSAR開発体験キット」を2015年4月に発売致しました。発売開始後、各方面から多数の引合いを頂戴し、国内におけるAUTOSARのニーズの高まりを実感しております。
    現在発売中のAUTOSAR体験キットは、AUTOSAR入門の位置付けで、1つのECU上で動作するアプリケーションのみを対象にしており、AUTOSARの通信(COM)スタックに対応しておりませんでした。
    この度、AUTOSAR開発体験キットをバージョンアップしてCOMスタックに対応致しましたので、ET2015に出展致します。

協賛企業紹介

アイシン・コムクルーズ株式会社

弊社は、組込みソフトウェア開発の専門会社として2007年に創立されました。
自動車は、今後、更に電子化が進み、ソフトウェアに対するニーズは、これからも発展・増大することが予想されます。一方で、新興国の急成長、環境規制や低燃費ニーズなど自 動車を取り巻く環境に様々な変化が生じています。
この様な状況を乗り越えるべく、アイシングループ共通のビジョンである「かけがえのないグローバルパートナー」の一員として、ソフトウェア開発を中心に活動していきます。

日本シノプシス合同会社

シノプシスは、エレクトロニクス機器やSW製品を開発する先進企業に、半導体設計ならびにSW開発ソリューションをご提供しています。半導体設計ツールならびに設計資産(IP)の世界最大手として長年にわたる実績を持ち、SW品質/セキュリティ・テストの分野でも世界をリードしています。最先端の半導体設計者、最高レベルの品質とセキュリティが要求されるSWの開発者に、高性能で信頼性の高いソリューションをご提供しています。

株式会社ソシオネクスト

株式会社ソシオネクストは、富士通株式会社、パナソニック株式会社の両社のシステムLSI事業の統合により設立された新しい企業です。映像・イメージングおよびネットワーク分野における世界トップレベルの技術力と経営資源を基にソリューションを提供し、人々の豊かな体験 (better quality of experience) の実現に貢献します。また、お客様のシステム開発におけるいくつかの課題は、TOPPERSプロジェクトの技術成果により解決し、ソリューションとして提供します。

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2022 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.