TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERSカンファレンス2020開催のご案内

TOPPERSプロジェクトでは会員の皆様、TOPPERSにご興味をお持ちの方々にプロジェクトの成果や会員が関係する技術・商品・普及活動の最新動向をお知らせする場として「TOPPERSカンファレンス」を毎年開催しています。

第17回となる今年のカンファレンスのテーマは
「TOPPERS in System of Systems」 です。

任意団体として活動を始めたTOPPERSプロジェクトですが、2003年にNPO法人を設立し、まもなく丸17年となります。2020年3月現在で団体正会員、個人会員、特別会員を含めた総会員数は約180となっています。
その間、ITRON仕様の技術開発成果を出発点として、各種のリアルタイムカーネルやミドルウェアの開発・提供、次世代リアルタイムOS技術の開発、組込みシステム技術者育成のための教材開発などを行ってきました。
2019年春には、第3期の活動成果として各種TOPPERS第三世代カーネルをリリース するなど、多くの開発成果を一般公開しています。

新型コロナウィルスの影響により、様々な活動が制限されているところでは ありますが、TOPPERSプロジェクトの活動をより多くの皆様に知っていただく ため、オンラインでの開催としました。また、多くの話題をご用意しております。
この機会にぜひご参加頂ければ幸いです。

開催概要

◆日  時
2020年6月12日(金)10:00〜18:00
◆形  態
インターネットを通じた配信を行います。
◆主  催
NPO法人TOPPERSプロジェクト
◆後  援
一般社団法人 組込みシステム技術協会(予定)
◆参加費
今回は、会員、非会員を問わず、無料でご参加いただけます。
◆お申込み方法
事前登録が必要となりますので、下記ホームページからお申し込みください。
参加申込みフォーム
なお、いただいた個人情報は、本カンファレンスのご案内のみに使用いたします。 また、配信ツールとしてはzoomを第1候補として検討しております。 zoomでのご参加が難しい場合は、その旨お申込み時にご相談ください。

お申込みを受付ましたら、追って
  予稿集をダウンロードするためのURL
  当日視聴するためのURL
をお知らせいたします。
◆お問合せ先
TOPPERSプロジェクト事務局(担当:根来, 横井)
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町6-7 住長第2ビル3F
TEL&FAX: 03-3865-5616 Email: secretariat@toppers.jp

カンファレンスプログラム

(更新日: 2020年6月9日)

(プログラムは変更になる可能性があります)

(敬称略)
[開会] 会場:Zoom(予定)
[特別講演] 会場:Zoom(予定)
10:00 - 10:05 開会挨拶
10:05 - 10:55 「新たなモビリティ社会の仕組みを構想する
〜社会・産業アーキテクチャをデザインするアプローチ〜」

白坂 成功(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授)

概要:
新たなモビリティ社会を実現していくためには、社会・産業構造を デザインすることが必要となってくる。社会や産業をシステムとして捉え、 システムアーキテクチャとして社会や産業構造をデザインするためのアプ ローチを紹介する。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
11:00 - 11:50 「OPC Foundationの活動について」
Darek Kominek(Marketing Director, Matrikon OPC Foundation Marketing Control Board) &
Rod Stein(Manager of Technology,Matrikon
OPC UA Specification Working Group,
OPC UA Security Working Group,
and Technical Advisory Committee(TAC),OPC Foundation)

概要:
i. OPC Foundationの組織、現況について(マーケティング)
ii. OPC Foundationの直近6か月の活動内容と今後のロードマップ(技術)

資料はこちら(2つのスライドを1ファイルにしており、パスワードで保護されています)
11:50 - 12:50 休憩
■TOPPERSの活動報告と技術/事例紹介(今回は午後のプログラムも1ストリームとなっています。)
[午後の部] 会場:Zoom(予定)
12:50 - 13:50 活動報告1
「TOPPERS開発者会議」
山根ゆりえ(開発者会議実行委員会)
資料はこちら(パスワードで保護されています)
「TOPPERS TECS WG」
大山博司(TECS WG主査/オークマ)
資料はこちら(パスワードで保護されています)
「ホームネットワークWGの紹介」
長島宏明(ホームネットワークWG主査/コアーズ(株))
資料はこちら(パスワードで保護されています)
13:50〜14:00 休憩
14:00〜15:00 活動報告2
「TOPPERS教育WG」
岩田和仁(教育WG/(株)デンソー)
資料はこちら(パスワードで保護されています)
「教育WGミニチュートリアル:ESP32をWIFIモジュール化」
竹内良輔(教育WG主査)

概要:
ESP32の開発環境:ESP-IDTを使用して無線モジュール化、lwIPを使って無線LANに対応する。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「箱庭WGの紹介」
高瀬英希(箱庭WG/京都大学/JSTさきがけ)
資料はこちら(パスワードで保護されています)
「箱庭WGのプロトタイプ開発と異種レイヤ間の時間同期機構」
森 崇(株式会社永和システムマネジメント)

概要:
「箱庭」で掲げるコンセプトの実証を目的として、3種類の プロトタイプ・モデルを開発中である。本発表では、それぞれの プロトタイプの狙いと最新の開発状況について報告する。また、 箱庭コア技術の1つとして検討を進めている、組込みマイコンシミュ レータと可視化エンジンの時間同期機構について解説する。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

15:10〜16:00 技術紹介
「SafeG-M:ARMv8-M TrustZoneを用いたデュアルOS実行環境」
小森工(名古屋大学 情報学部 コンピュータ科学科)

概要:
本講演では、ARMv8-M TrustZoneを用いてCortex-M上でTOPPERS-OSと、 その他のOSを同時に実行する環境であるSafeG-Mについて紹介する。 SafeG-Mを用いることにより、高信頼なTOPPERS-OSを保護しつつ、 機能やライブラリが豊富なFreeRTOSも実行可能である。FreeRTOSは TOPPERS-OSの1タスクとして動作し、FreeRTOSからTOPPERS-OSの機能を呼び出すことが可能である。
6月11日13時6分に資料を差し替えました
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「TzmCFI : ARMv8-M TrustZoneを用いた制御フロー保護システム」
河田智明(名古屋大学 大学院情報学研究科 情報システム学専攻)

概要:
制御フローに対する攻撃をコンパイラが自動的に実行時検査を挿入 することで未然に防ぐ手法が知られている。情報セキュリティ要求の 高まりから近年ではデスクトップ・モバイルデバイスを中心として広く 採用されているが、組込みシステム向けの実装はまだ一般的ではない。 本講演ではTrustZone-Mを用いることで小規模組込みシステム上でこれを 実現したTZmCFIについて紹介する。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「仮想化支援機能を用いた車載制御向けハイパーバイザ」
本田晋也(南山大学 理工学部 機械電子制御工学科)

概要:
車載制御システムに搭載するECUの数を減らすECU統合への要求が高まって いる。ECU統合の方法としてハイパーバイザを用いて仮想マシンを実現し、 複数のシステムを1つのコアで実行する方法が挙げられる。実行効率が良く 信頼性の高い仮想マシンを実現するには、プロセッサの仮想化支援機能の 利用が必須である。本講演では、次世代の車載制御向けプロセッサの仮想化 支援機能を用いて複数のTOPPERS/ATK2カーネル等を実行可能なハイパー バイザについて紹介する.
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「ローエンドIoTデバイス向けハイパーバイザiSotEE」
李 奕驍(名古屋大学)

概要:
リソース等の制約が厳しいローエンドIoTデバイス向けSoCの 殆どには、TrustZone等のハードウェア仮想化支援機能がありません。 iSotEEは、HRP3の保護機能を活用し、そのようなSoCも対応できる ハイパーバイザ・ミドルウェアです。
Renesas RX65Nのボード上、HRP3のユーザドメイン内で Amazon FreeRTOSを動かす事例について説明します。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

16:10〜17:00 技術・事例紹介
「TOPPERSなどに適した、ベアメタル向けプログラムローダー」
辻 邦彦(京都マイクロコンピュータ株式会社)

概要:
Linuxなどの大規模なOS上ではファイルシステムから プログラムをローディングしたり、DLLなどを使い実行することが一般的である。
ファイルシステムが存在しないような TOPPERSのような小型の組み込み RTOS向けに作成された、DLL対応のローディング機能で可能となる、 システム設計しやすさや安全性などについて説明する。
6月12日17時50分に参考情報を追記した資料に差し替えました
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「TOPPERSコンテスト入賞作品と開発環境の紹介」
石岡之也

概要:
TOPPERSコンテストの2014年、2018年、2019年に 開発部門で入賞した3作品とWindos上の仮想環境にLinuxを 導入して構築した開発環境を紹介します。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「クラウドIDEとエミュレータを利用した実機レス開発環境のアイデア紹介」
庭野正義(アイコムシステック株式会社)

概要:
クラウド IDE とエミュレータを利用し、 TOPPERS カーネルの開発環境を手軽に構築・共有・破棄できる環境を 提案しました。
提案した環境の機能・構成の概要と展望についてお話しします。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

[基調講演] 会場:Zoom(予定)
17:10 - 17:50 「TOPPERSプロジェクトの現状と方向性」
高田広章(TOPPERSプロジェクト会長/名古屋大学)
6月12日14時7分に資料を差し替えました
資料はこちら(パスワードで保護されています)
17:50 閉会挨拶

・TOPPERS of the Year 発表
 過去1年間の活動を振り返り、最もインパクトのあった活動を表彰!

18:10~19:40 オンライン懇親会

詳細は追ってご案内いたします

プログラムは変更になる可能性があります。

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.