TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERSカンファレンス2012開催のご案内

TOPPERSプロジェクトでは会員の皆様、TOPPERSにご興味をお持ちの方々にプロジェクトの成果や会員が関係する技術・商品・普及活動の最新動向をお知らせする場として「TOPPERSカンファレンス」を毎年開催しています。

第9回となる今年のカンファレンスのテーマは、
「復活日本を担うRTOS」
です。

任意団体として活動を始めたTOPPERSプロジェクトが最初のオープンソースであるTOPPERS/JSPカーネルを公開してから、11年が経過しました。その後2003年にNPO法人を設立し、今年でまる9年を迎えます。2012年4月現在で団体正会員、個人会員、特別会員を含めた総会員数は約210となりました。その間、ITRON仕様の技術開発成果を出発点として、各種のリアルタイムカーネルやミドルウェアの開発・提供、次世代リアルタイムOS技術の開発、組込みシステム技術者育成のための教材開発などを行ってきました。また、組込みシステム開発を取り巻く状況が大きく変わってきていることに対応して、μITRON4.0仕様を発展させたリアルタイムカーネル仕様として、「TOPPERS新世代カーネル仕様」の策定およびそれに準拠した一連のリアルタイムカーネルの開発を進めています。

RTOSは日本の復活を担う重要な技術となっています。この機会に是非カンファレンスにご参加いただき、TOPPERSプロジェクトの新しい動きに接していただければ幸いです。

開催概要

◆日  時
2012年6月12日(火)10:00~19:30(9:30受付開始)
◆会  場
大田区産業プラザ(PiO) 4F コンベンションホール
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20
TEL:03-3733-6600

<会場までのアクセス>
京浜急行線 京急蒲田駅東口より徒歩3分
JR京浜東北線、東急池上・多摩川線 蒲田駅東口より徒歩13分
◆主  催
NPO法人TOPPERSプロジェクト
◆後  援
一般社団法人 組込みシステム技術協会(予定)
◆定  員
140名(先着順にて受付)
◆参加費
会員(総会に出席の方)無料*(懇親会費も無料)
会員(それ以外の方)無料* ※ ただし懇親会費は別途3,000円
非会員8,000円(懇親会費込み)
学生3,000円(懇親会費込み)
関連団体会員3,000円(懇親会費込み)
(いずれも消費税込み)
*事前登録のある場合に限ります。当日登録の場合は 3,000円 を申し受けます。
◆お申込み方法
参加申込みは締め切りました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
◆参加費のお支払い方法
お申込みを受け付けましたら、折り返しメールにてお支払方法をお知らせしますので、期日までに指定口座にお振込みください(振込手数料はご負担願います)。請求書をご希望の場合は、申込み時にチェックをお願いいたします。なお、入金された参加費は欠席されても原則として返金いたしかねますのでご了承ください。
◆プログラム
プログラムの詳細は以下をご覧下さい。
◆お問合せ先
TOPPERSプロジェクト事務局(担当:根来、横井)
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-8-12 東実年金会館8F
(一社)組込みシステム技術協会内
TEL&FAX: 03-3865-5616
Email:

カンファレンスプログラム

(更新日: 2012年5月8日)
(敬称略)
9:30 受付開始
[開会] 会場:コンベンションホール:梅
[特別講演] 会場:コンベンションホール:梅
10:00 - 11:00 「組み込みシステムとしての衛星設計
〜SpaceWire標準によるネットワーク型衛星アーキテクチャ〜」

高橋忠幸(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
福田盛介(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)

概要:衛星は、大規模な組み込みシステムである。現在、SpaceWire標準を用いた新しいアーキテクチャを持つ衛星の開発が進んでいる。本講演ではSpaceWireの概要と、それを用いて、センサー、アクチュエータから、各機器のデータ処理装置、さらに衛星全体のデータ処理ユニットをネットワークの一要素として柔軟に接続するネットワーク型の衛星アーキテクチャの概念とその実現について解説する。

11:00 - 11:25 「TOPPERSプロジェクト活動報告」
加藤博之(TOPPERSプロジェクト副会長/(株)エーアイコーポレーション)

11:25 - 11:45 「TOPPERS教育WG:基礎3講座の内容とセミナーについて」
竹内良輔(TOPPERSプロジェクト教育WG主査/(株)リコー)

概要:TOPPERSプロジェクト教育WGでは、基礎講座の最後のコンテンツとして基礎3講座を開発し、今年12月にセミナーを開催します。本セミナーの内容及びねらいについて紹介します。本セミナーは、組込みプラットフォームの構築を学ぶセミナーとして位置づけられ、LPC2388(ARM7)ボード上にファイルシステムとETHERNET-TCP/IPをポーティングし、「telnetシステム」の開発を行い、そのノウハウを共有する内容となっています。ファイルやネットワークに対応した組込みシステムを構築したい方、組込みプラットフォーム開発技術のスキルアップを目指す方が対象となります。

11:45 - 12:50 休憩
■午後は、二つの会場でセッションがあります。
[トラックA] 会場:コンベンションホール:梅
12:50 - 13:50 トラックA-1:技術トピックトラック
「FMPカーネル対応TTSPの紹介」
鴫原一人(名古屋大学)

概要:昨年度公開したASPカーネル向けTTSP(TOPPERS Test Suite Package)のFMPカーネル対応版を、2012年5月にオープンソースとして公開する。TTSPでは、テストプログラム生成ツール(TTG)を用いて、ターゲットシステムに応じたAPIに対するテスト等が実施可能である。TTSP開発時に行ったマルチプロセッサ向けRTOSに対するテスト設計や、考案したテスト手法について、実演を交えて紹介する。

「SafeGのデュアルOS通信」
本田晋也(名古屋大学)

概要:本講演では、デュアルOSモニタであるTOPPERS/SafeGの最新リリースでサポートした、OS間通信の仕様とアーキテクチャについて紹介します。OS間通信によって、SafeGシステムの上に実行しているRTOS(例:TOPPERS/ASP)とGPOS(例:GNU/Linux)間は、高信頼性かつ低オーバーヘッドでデータのやり取りが可能になります。

13:50〜14:00 休憩
14:00〜15:00 トラックA-2:事例トラック1
「BメソッドによるASP+TINET実行環境向けプログラム開発」
和田学(CAPES-B/北海道電子機器(株)技術部)

概要:Bメソッドは形式手法の一つで定理証明によりプログラムの正しさを検証しつつ実行可能なプログラムを生成する為の開発手法です。Bメソッドを用いたASPカーネル+TINET上で動作する通信プログラムの開発について紹介します。

「性質の異なるアプリケーション統合を可能にするパーティションOS」
杉山歩((株)ヴィッツ 組込み制御開発部 組込制御室)

概要:TOPPERSの成果物である「TOPPERS/ASP Safetyカーネル」を使った派生物の開発として、パーティションOSの作成を行いました。開発を行ったパーティションOSの概要についてご紹介致します。

15:00〜15:10 休憩
15:10〜16:10 トラックA-3:事例トラック2
「ETロボコン:2輪倒立自律走行ロボット向けソフトウェア開発」
山口裕也(NECソフトウェア北陸 ソフトウェア開発事業部)

概要:ETロボコン2011のチャンピオンシップ大会においてTOPPERS賞を受賞することができました。デバイスの特性を考慮したタスク設計、Rate-Monotonic Scheduling(RMS)を適用した並行性設計、モデル検査ツールSPINを用いた設計の妥当性検証への取り組みなど、リアルタイムOSの特徴を生かした2輪倒立自律走行ロボット向けソフトウェア開発の事例をご紹介します。

「車載Infotainment機器におけるSafeG採用事例」
大山田光夫(ルネサスエレクトロニクス株式会社 自動車システム統括部)

概要:車載Infotainment機器、とりわけ最近注目を集めているDisplayAudioに関する市場動向や市場ニーズを踏まえ、SafeGの利用シーンやその背景を紹介します。

[トラックB] 会場:コンベンションホール:鶯
12:50 - 13:50 トラックB-1:チュートリアル1
「初めてのリアルタイムOS使用のための手引き
~使ってみよう SSPカーネル!~」

斎藤直希(名古屋市工業研究所)
杉本明加(富士設備工業株式会社)

概要:本講演ではリアルタイムOSを使用せずに製品開発を行っている開発者向けに、TOPPERS/SSPカーネルを使用したリアルタイムOS導入の手引きを紹介します。OSを使わずに動作させてきた既存資産をOS上で動作させるマイグレーション方法とその際の課題を中心に解説を行います。

13:50 - 14:00 休憩
14:00 - 15:00 トラックB-2:チュートリアル2
「組込みコンポーネントシステム TECSについて」
「TECSプロジェクトアップデート」
安積卓也(立命館大学)

概要:組込みコンポーネントシステムTECSの要素技術及びTECS WGのプロジェクトアップデートをご説明します。加えて、TECS WGの今後の活動について紹介します。


「TECS RPC」
大山博司(TECS WG主査/オークマ(株))

概要:組込みコンポーネントシステム TECS の RPC (Remote Procedure Call) を紹介します。まず RPC とは何かを説明したうえで、TECS RPC の基本的な考え方、使い方について説明します。


「TECS適用事例アップデート 」
鵜飼敬幸(TECS WG)

概要:TECSに対応したカーネル適用事例として、車載用組込みRTOS ATK1への適用事例を紹介します。適用の全体像、機能に加え、適用時のポイントとしてASPとの構成の相違を説明します。

15:00 - 15:10 休憩
15:10 - 16:10 トラックB-3:チュートリアル3
「HRP2カーネルを用いたアプリケーションの開発」
石川拓也(名古屋大学)

概要:ASPカーネル用のサンプルプログラムをメモリ保護機能拡張し、HRP2カーネル上で動作させるまでの手順を実演します。また、HRP2カーネルを用いたアプリケーションが生成されるまでのビルドの流れについて解説します。

[ミニ展示] 会場:コンベンションホール:ホワイエ
11:45 - 17:10 TOPPERSプロジェクト会員企業による展示
16:20~17:00にはコンベンションホール:鶯にてTOPPERSプロジェクトの通常総会を開催します。総会に出席されない方は、ミニ展示をご覧ください。
[基調講演] 会場:コンベンションホール:梅
17:10 - 18:10 「TOPPERSプロジェクトの現状と方向性」
高田広章(TOPPERSプロジェクト会長/名古屋大学)
18:10 - 18:15 休憩
18:15 - 19:30 [懇親会]会場:コンベンションホール:鶯、ホワイエ
18:15 開会

・TOPPERS of the Year 発表
 過去1年間の活動を振り返り、最もインパクトのあった活動を表彰!

今年は、

ETロボコンへの協力

が受賞されました!おめでとうございます!


・ほか
19:30 閉会

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2022 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.