(toppers-users 1797) Re: 【重要】OSについて

Masaki Muranaka monamour @ monaka.org
2004年 11月 11日 (木) 00:48:07 JST


こんばんは。

On 2004/11/10, at 21:23, Katsuyuki NAKAMURA wrote:
> 質問者の藤本さんも、OSを学ぶことができる開発教材の作成を行っているが・・・、と言及していますが、
> このコンテキストにおけるOSはUNIXを含めた汎用的なOSという意味でしょうか、それともRTOSに限定
> されるのでしょうか。汎用的なOSという意味で解釈すると、次の「リアルタイムOSを知るために・・・」
> の文とのつながりが不明瞭になります。

引用元の段階でどれくらい慎重に言葉が選ばれているのかどうかよくわからないので、論理的整合性を
突き詰める意味がどれくらいあるのか、実のところよく解らないです。


> もなかさんの回答も、OSとRTOSが混在しています。

うーん。混在させている気はないのですけれども。
引用元の用語の揺れに引きずられている可能性は否定しませんが…。

受講者の想定はOSの基本知識があるという前提ですね。ここでいうOSの中に、
時間資源管理に関する知識がどの程度含まれるかどうかで、教えるべき内容がずいぶん違ってきますね。
OSにおける時間資源の大切さが判っていない相手に"RTOSでリアルタイムシステム"なんて切り出しても
さっぱり通じなさそうなのは、想像に難くないです。
その辺りを"飛躍している可能性が"と書いた訳でして。


> 学部生で「オペレーティングシステム」の授業で使用する教科書で、リアルタイム性に言及しているのは
> ないかもしれないし、その必要もないと思います。

そうですかねぇ。
OSの本質が資源管理というのは概ね一般的な見解だと思うのですけれども、この見解に基づくならば、
時間資源の管理に言及が無くてもよいとは思い至れないです。
必要がないとする論拠を教えて頂けませんか?

授業進行上の時間制約のため割愛されてしまう、というのはリアルタイム性云々に関わらずありがちですし、
仕方ない気はしますけれども。


> しかし、授業科目「リアルタイムシステム」のある大学
> もあります。その授業の中で、リアルタイム性に言及していないとすれば、看板倒しにならないでしょうか。

仰る通りの講座で言及が無ければ、確かに看板倒れですね。

しかし、ある大学もあるということは、無い大学もあるってことですよねぇ。
またその講座は必修であるとは限らないわけでして。
そういう、あるかどうか判らない知識を考慮に入れちゃうのはどんなもんでしょうか。



> このMLで、このような発言は「釈迦に説法」かも知れませんが、敢えて説明しますと、

まあそのなんと申しますか…、大多数の方々にとっては先生御高察のとおりの説法かと。
私は釈迦ではありませんので有難く拝聴いたしましたが。

--
from もなか