(toppers-users 1796) Re: 【重要】OSについて

Katsuyuki NAKAMURA milkyway @ ss.iij4u.or.jp
2004年 11月 10日 (水) 21:23:17 JST


もなか様、ML内の皆様

もなかさん、夜遅くのコメントありがとうございます。

Masaki Muranaka さんは書きました:
>こんばんは。
>
>On 2004/11/09, at 22:04, Katsuyuki NAKAMURA wrote:
>> 2)の回答により、対象者はOSの本当に基本的な知識を持っているひとなら、
>> 敢えてOSがあることによってどのような点が改善されるのかを教える教材を
>> 作成する必要性が理解できません。
>
>いやまあ既に書きましたが、基本的な知識ってなに?って辺りでズレるとなかなかに混迷するような気が
>しなくもないです。
>MCP認定技術者がOSのエキスパートと認められるような世の中です。
>// いやMCP自身はそれはそれで取るのが大変な資格とは思いますが。
>
>
御意。
OSの本当に基本的な知識とは何かでズレているかもしれません。

>> (1)  リアルタイム・アプリケーションを作成するのに、リアルタイムOSが如何に必要であるのかを教えるのに
は、
>
>ご指摘は、OS一般の知識からRTOSの知識へ論理が飛躍している可能性がなきにしもあらずと思えなくもなく。
>このMLの性格からRTOSを立脚点にするのはあながち間違いではないかもしれませんけれども。
>学部生が教員に買わされるOSの教科書で、リアルタイム性について言及があるものはあんまり無いかもしれな
いなぁ
>という気がします。定量的に調べた訳ではないのですけれども。
>
>これから学ぼうとする学生にとって大事な知識が時間資源の管理であるとは、必ずしも言えないのかもしれませ
んし。
>// ミリ秒精度守れても納期守れないんじゃ意味ないじゃんとか揶揄されたり。
>
藤本さんの発言「 (toppers-users 1754) 【重要】OSについて」における藤本さんの第一の質問は、
「リアルタイムOSを知るために教えるべき項目を教えていただけないでしょうか?」
なのですから、私の指摘が、RTOSの知識へ論理が飛躍しているとは思いません。

質問者の藤本さんも、OSを学ぶことができる開発教材の作成を行っているが・・・、と言及していますが、
このコンテキストにおけるOSはUNIXを含めた汎用的なOSという意味でしょうか、それともRTOSに限定
されるのでしょうか。汎用的なOSという意味で解釈すると、次の「リアルタイムOSを知るために・・・」
の文とのつながりが不明瞭になります。

もなかさんの回答も、OSとRTOSが混在しています。
学部生で「オペレーティングシステム」の授業で使用する教科書で、リアルタイム性に言及しているのは
ないかもしれないし、その必要もないと思います。しかし、授業科目「リアルタイムシステム」のある大学
もあります。その授業の中で、リアルタイム性に言及していないとすれば、看板倒しにならないでしょうか。

残念ながら、ソフトウェア技術者の中でも、「リアルタイムシステム」の意味を正しく理解している人は
少ないかと思います。

このMLで、このような発言は「釈迦に説法」かも知れませんが、敢えて説明しますと、
「リアルタイムシステムとは、外部事象に対してあらかじめ決められた時間内にその事象に対する処理を
終えなければならない、つまり時間制約のある処理からなるシステムです」。

仕様書に時間制約の記述があり、ある事象に対してミリ秒精度で応答する
必要があれば、そのシステムは納期までに、仕様を満足していないシステムとなり、
客先からペナルティを要求されるかも知れません。

残念ながら、日本語で書かれた「リアルタイムシステム」の教科書は非常に少ないか、あるいは
ほとんどないにないに等しい状態だと思います。

このような状況下だからこそ、TOPPERS教育ワーキンググループの成果も小さな一歩
ですし、卒業研究での教材開発もそれなりに意義のあることかと思います。

長文失礼しました。
「リアルタイムシステム」の教科書を作りたいと思いつつ、常に他力本願になってしまいます。

話は、脱線しますが、情報処理 Vol. 45 No.2の「ソフトウェア技術者は免許制度にすべきか?」
青山幹雄訳 は、タイミングクリティカルなシステム等の開発者には一読の価値はあるかと思います。

以上

----
Katsuyuki NAKAMURA