(toppers-users 1776) Re: 【重要】OSについて

Ogawa.Kiyoshi ogawa.kiyoshi @ nmiri.city.nagoya.jp
2004年 11月 9日 (火) 13:55:05 JST


きしだ様

いつもお世話になっています。

小川清@名古屋市工研です。


> きしだです
>
> Ogawa.Kiyoshi wrote:
> > 頭の中が整理できていないので、意味不明の記述がありましたら、
> > 申しわけありません。
>
> いえいえ,いつもお世話になっております.
> # 最近も,CMMに関する調査で小川先生の報告ページににぶち当たったり,,
>
> >>例示が必要ですね.
> >>此処での例で気温監視用のデバイスを作成するとしましょう.
> >>流行のWebSystemで遠隔地からデバイスの測定結果を見れる様に
> >>すると,PICNICだと色々周辺機器を作っても一台10,000-までで
> >>十分実現できるでしょう.
> >>これに対し,Windows2000で作ると多分,一台30,000-を切れない
> >>でしょう.
> >>
> >>一台50,000-で売るとして,どっちが商品として良いですか?
> >>流石に100,000-では売れないし,ばら撒くなら安い方が良いでしょう.
> >>修理も大変ですし.
> > 当方の企業向け研修では、自分で全部作る場合と、OSを使う場合との比較を質問
され
> > ました。
> > すでに自分で簡易なモニタを作ってある場合には、
> > OSを使うよりも、自分の作ったモニタで開発、試験した方が便利だという質問も
あり
> > ました。
>
> 仕様が公開されていて,教育が可能かどうか,結構重要です.
> サンプルがあるとか,も含めてですが,,
>
> 自作モニタは理解する手間も掛かります.
> 色々作ったけど,みんな捨てたとかと言う事例もあります.

はい。なんとなく雰囲気はわかります。

CPUが変わるときに、違う機能のをまた作るのは大変なので、自作を止めたという話
はお聞きしたことがあります。

CPUを別のものにならないと、まだ捨てていない方もおみえのようです。

> 多人数でわっと作るには,ある程度以上の教育を受けた人を集める
> 必要があります.

はい。開発規模、開発人数の話はよくわかります。

> 普通,自作モニタのドキュメントは理解を助ける補助読本もありません.
> 教育用のドキュメントも重要です.

デバッガやモニタの機能をどんどん豊富にしていって、実行モジュール自体はOSの機
能なしというのでは、
何故だめかが説明できないでいます。

別件で、チップメーカ、サードパーティのデバッガ、ICE、モニタを利用していて、
文書化、教育体制が整備されているので、
簡単なものはOSを使っていないという意見もお聞きしました。

そういう意見、立場をうまく整理し、どういう場合はOSを使う、どういう場合はOSな
しでもOKかとかを
説得力をもって説明できないでいます。

個人の目標としては、
1 OS上のサンプルをいっぱい動かして見ること、
2 OS上のサンプルを作ってみること、
3 実開発に関与すること
が課題だと思っています。

> > 他のOSを使う場合よりも、OSなしで全部自分で作るまたは、
> > 徐々に自分でいろいろな部品を作って積み上げてきたものと、
> > OSを使う場合との比較を要求されうまく説明できませんでした。
>
> シリーズ物を作る時に嵌ります.
> 機能拡張しようにも全部自分が移植する羽目になるとか,,
> 3機種同時立ち上げとか言われると,,,
>
> あと,OSなしで全部自分で作った場合,買い物のソフトウェア
> 部品はまず使えません.
>
> 例えば,,,
> さて,NetworkWalkmanみたいな製品を作ろうとするとネットワーク
> 対応の時点で力尽きませんか?

これまで当方に相談におみえの企業でOS採用の半分以上がTCP/IP対応でした。

> ビジネスの中心はこれを作って,その上で音楽の配信の利権とか
> 課金システムや,回収方法を考えたいのにその前で力尽きるのは
> 不味かろうと思うのです.
>
> この辺りは道具ですから.
>
> ネットワーク対応にする技術は必要ですが,これだけでは売り物に
> なりません.
>
> > 5
> > リアルタイム性のありがたみが、まだ味わえていません。
> > #リアルタイム性のありがたみがわかるサンプルの作成を要求されています。
> > もっと、ITRON、TOPPERSよりの説明が、、
>
> SWEST6の非公式デモでも良さそうな気がします.
> # 冊子にも載っていませんのでswest-discussかなにかで直接確認が必要です.

はい。そちらのMLで問い合わせてみます。

> ではでは