(toppers-users 3839) Re: 実行時優先度を指定しなければ なんて書いていません。逆ですよ

高橋和浩@nifty takahashi_kazuhiro @ nifty.com
2012年 1月 29日 (日) 23:01:21 JST


小南様、MLの皆様
こんばんは、アライブビジョンソフトウエアの高橋です。

2点に絞ってコメントします。

1.スタック共有という(乱暴な)表現による誤解

2.「小南様がまずいと思う理由は、高橋が、(toppers-users 3818) 2つの優先度の有効な利用方法は?(長文 改造案)
 で指摘された理由と同じでしょうか。」の回答の前に確認


----------------------------------------------------------------
1.スタック共有という(乱暴な)表現による誤解

> 私が伝えたかったのは、見出しの中の「SSPでタスクがプリエンプトされてもスタックを共有で
> きる」ことと、その下に続く部分でした。
ここの部分ですが、誤解されています。

「論点は2つの優先度があることの必要性についてです。2つの優先度は、スタックの共有化のために必要なことです。
スタックの共有化は、プリエンプトしないことによって実現されるので、プリエンプトとスタック共有は両立しない。」
と書きました。 ただ、この説明は一部表現が乱暴なところがあります。乱暴の反対は丁寧だと思っていますが、
丁寧に書きなおします。
上記「」についてそのまま丁寧に書きます。

「SSPの省メモリな特徴の一つとしてスタックの共有化があります。スタックの共有は各タスクのスタックおよびカーネルの
スタックについても1つの連続するメモリ領域を使うことになっており、カーネルおよび非タスクコンテキスト実行時の最大
スタックと全タスクの最大スタックサイズの合計を足したサイズを設定する必要があるが、例外として実行時優先度を指定することで
いくつかのタスクのスタックサイズは、合計ではなく、そのいくつかのタスクは合計ではなくタスクの中の最大スタックサイズのみしか使用
しなくすることが可能になる。これを仮に狭義の省スタック化と称して説明する。
論点は2つの優先度があることの必要性についてです。2つの優先度は、狭義の省スタック化のために必要なことです。
狭義の省スタック化は、プリエンプトしないことによって実現されるので、プリエンプトと狭義の省スタック化は両立しない。」

確かにSSPはすべてスタック共有化していますし、プリエンプトできないカーネルではありません。
言葉として乱暴であったことは事実ですが、
サブジェクトのしている2つの優先度の目的は狭義の省スタック化のために必要なことが前提の話なので
議論についてきている方なら説明不要と思いましたが、誤解されるかたもいらっしゃるようなので丁寧に説明してみました。

-----------------------------------------------------------
2.小南様がまずいと思う理由は、高橋が、(toppers-users 3818) 2つの優先度の有効な利用方法は?(長文 改造案)
 で指摘された理由と同じでしょうか。
まず回答する前に、私のどの意見と貴殿のどの意見が同じと言っているか確認したほうがよさそうです。

さらにその前に質問そのものが間違っています。
まず、最初に違うのは、「まずいと思う」というのとは大きく違います。
私が最初に言ったの(正確には同調したのは)は「美しくない」でそれが個人的感覚とか言われる方がいらっしゃるので
「使い物にならない」と言い換えました。 「使い物にならない」と「まずいと思う」はまず同じとは
到底思えませんが、いかがでしょうか?


次に意見が同じというのはここの部分ですか? 自分の(toppers-users 3818)のうち以下の部分
>3.使える事例の本当の理由(意味がない)
>お分かりかと思いますが、上記2の例では3つのタスクにする必要がありません。
>タスク一個で、それぞれの役割のメイン関数を順番にコールするタスクで済むはずです。
>タスクにする意味がありません。
>ただ、管理上 タスクaは担当者aが作るというような役割分担や、異常時のタスクがa,b,cの
>どこで起こっているかが多少わかりやすくなるケースがあるぐらいだと思います。
>なので、いかにも省スタックできるというのは実態的には使えないようなタスクを増やすに
>すぎないと考えています。

上記が貴殿のこの部分と同じだと言うのでしょうか
> >>SSPの実行時優先度を指定しなければ(起動時優先度のみを指定すれば)、「まずいことが起こりそうだ」
> >>と感じることが出来るでしょうが、ここでSSPの実行時優先度を指定することで、
> >>ASPなどと同じ挙動をすると勘違いしやすくなる(見えにくくなる)ことが高橋さんが「使えない」

全く述べている点が違うのですが、たぶん該当箇所が違うのだと思います。
回答が欲しいのでしたら具体的に引用してこの部分とこの部分が同じと思ったと書いてください。

2回目ですが、適切に引用しないと話が伝わりません。

よろしくお願いします。

---
アライブビジョンソフトウエア株式会社
高橋和浩
673-0005兵庫県明石市小久保2-2-7幹線ビル4F
Email:takahashi_kazuhiro @ nifty.com
http://homepage3.nifty.com/ALVS/