(toppers-users 1587) TOPPERS/JSPに関する提案

seiichi_horie seiichi_horie @ yahoo.co.jp
2004年 8月 26日 (木) 22:13:05 JST


酔漢です。

ちょこちょことやっていたBlackfin DSPへの移植がようやく一段落しました。

    * http://adsp2191.hp.infoseek.co.jp/
    * http://sourceforge.jp/projects/toppersjsp4bf/

作業中いろいろ考えることがあったので、これを機にいくつか提案させていただ
きます。すこしでも考慮していただければ幸いです。

* シリアルポートの分離
シリアルポートのドライバがシステム依存部におかれていますが、これは分離し
たほうがいいと思います。次に書く用にPDICの抽象化が甘いこともあって、移植
中頭を悩ましました。あくまで追加機能ですので、必要なユーザーがコピーして
持ってくるように変更したほうがすっきりします。

* PDICの抽象化
UARTのような一般的なデバイスは、もっと抽象化してすぐ使えるようにしたほう
がいいのではないでしょうか。各レジスタのアドレスを与えるだけでどのプロ
セッサでも使えるような閉じた構成にすれば、車輪の再発明が不要になります。
プロセッサによってレジスタへのアクセス方法が違う(8, 16, 32ビット)な
ど、一筋縄ではいかない事は承知の上ですが、せっかく生産性を上げるための
OS、PDICなのに、中途半端に感じます。

* 再構成情報の提供
チップをユーザーがボード上で使うときに行うべき、あるは行うといい再構成作
業に関する情報を一箇所にまとめたほうがいいと思います。現状ではドキュメン
トとソースを読んで一所懸命考えるしかありません。

* 再移植情報の提供
同じコアを使った別チップへの移植を行う人のための情報を一箇所にまとめたほ
うがいいと考えます。現在は各プロセッサ用のドキュメント内部に散らばった情
報とソースを元に頭をひねるしかありません。

* ターゲット依存部の三層化
現在のTOPPERS/JSPはディレクトリ構成がCPU/システムになっています。システ
ムはチップ内蔵ペリフェラルとボード上のペリフェラルを一くくりに扱っていま
す。これを、CPU/チップ/ボードの三層に変更してはいかがでしょうか。そうす
れば、単に利用したいだけのユーザーはチップ依存部に目を走らせてどうなって
いるのか悩む必要がなくなります。今回のBlackfin(ADSP-BF533)実装を例に挙
げると、PLLの設定コードはチップ依存ですが、設定値はボード依存です。入力
クロック周波数がシステムごとに違うからです。しかし現在の構成では利用者は
システム依存部すべてに目を通すことになります。
組み込みシステムはワンチップマイコン主体ですから、チップとボードの分割は
自然だと考えます。

*文書のPDF化
プレイン・テキストは編集ツールを選びませんが、ナビゲーション能力に乏しい
のが欠点です。RTOSに添付する文書は必然的に複雑なものになりますが、プレイ
ンテキストは複雑な文書構造に対応できません。利用者の負担軽減のためにも文
書のPDF化をお願いします( 宮城県産業技術総合センター
<http://www.mit.pref.miyagi.jp/>のタグ付きマニュアルには助けられまし
た)。参考までにBlackfin用に用意した文書(PDF)はこんな感じです。https:
//sourceforge.jp/projects/toppersjsp4bf/document/config_blackfin/ja/6/config_blackfin.pdf

以上、長文失礼しました
酔漢/堀江
__________________________________________________
GANBARE! NIPPON!
Yahoo! JAPAN JOC OFFICIAL INTERNET PORTAL SITE
http://mail.ganbare-nippon.yahoo.co.jp/