(toppers-users 1577) Re: ウェブサイトtopicsの記述に関してお願い

Kominami Yasuo ykominami @ nifty.com
2004年 8月 20日 (金) 10:10:19 JST


小南です。

On Thu, 19 Aug 2004 17:42:26 +0900 (JST)
Shinichi IIYAMA <shin @ ertl.jp> wrote:

> 
> きしだ様、小南様
> 
> 飯山です。
> 
> ご意見いただきありがとうございます。

 
> きしださんの意図は、現在、情報を出した日を日付としている TOPICS を、イ
> ベントが行なわれる日にし、情報を出した日を更新日として脇に表示するとい
> うスタイルにすることだと理解いたしました。
 
> イベント日に重心を置いて TOPICS を書くのも一つの方法だと思います。ただ、
> 私の意見として、TOPICS のようなニュース的なものの場合、情報を出した日
> を重心に据えるのがいいのだと思っています。イベント日に重きを置くと、先
> に情報が確定したものほど、一番上に長く居座り続けることになります。
 
> TOPICS では新しい情報こそに価値があるという立場から、情報を出した日を
> 中心に掲載していきたいと考えています。ご理解いただけると幸いです。
> 
TOPICSの位置付けが明確であり、その方針に沿って掲載されていくのであれば、異論
はありません。

ただし、TOPICSで予告したイベントについて、そのイベントが実際に行なわれた後に
その報告をTOPICSでするのが望ましい思います。

> さて、きしださんが望まれているものと、小南さんが仰せの「他の視点から整
> 理された情報」に一番近いものとして、イベントが行なわれる日付で、イベン
> トを案内しているページを用意しています。
 
>   http://www.toppers.jp/events.html
 
> ニュース的にご覧になりたい方は TOPICS を、イベント情報をその日付でご覧
> になりたい方は、以下の「イベント情報」のページでご確認いただければ、よ
> ろしいかと思います。
 
> このページは、案内文などの情報がTOPICS に比べて不足していましたので、
> それらの情報を追加して整備し直しましたので、ご利用いただけると幸いです。
この部分は私の考えていたイメージにも近いです。

TOPICの各項目と、こちらの各項目とのリンクをはっても良いかも知れません。

TOPPERSプロジェクトとしては、成果物の公開、利用事例もアピールすべき重要項目
ですので、それらも時系列で紹介したい気がします。
ただしこれらはすでに別のメニューとしてありますので、あえて時系列で紹介する意味は薄
いかも知れません。

それから、もう少し先になれば、年別あるいは、年度別、その他TOPPERSプロジェクト
として区切りのよいところで、今まで行なったことという視点で、主なトピックスをまとめて
紹介する必要が生じるのではないかと思います。

> また、ウェブサイトへの掲載した方がよいという情報がありましたら、ご意見
> いただけると幸いです。
「ドキュメント」->「参考文献」->「Interface誌」の「TOPPERS
で学ぶRTOS技術」の連載の紹介が第4回までしかありませんが、現時点で2004
年8月号の第8回まで掲載されており、まだ続くはずです。


定常的に情報を求めるコーナーを作るのもひとつの手段かと思います。


以下は、行なおうとすれば組織だって(TOPPERSプロジェクトとして)取り組まなけれ
ばならないことだと思いますので、アイデアだけとして受け取って下さい。

1.TOPPERSプロジェクトの開発成果物のバグ情報。
少なくとも公式リリースであるTOPPERS/JSPカーネルについて、配付キットと同じ
場所に、公開後から現在までに判明しているバグ情報をまとめたものをダウンロード可能にす
る。

#他のオープンソースプロジェクトに見られるように、バグフィックス版が公開されればその
#方がうれしいのですが、これは開発体制とか開発手法などいろいろな要素が絡んできますの
#で、こちらの実現は難しいかも知れません。

2.TOPPERSライセンスの説明の拡充
TOPPERSユーザーズMLにも何度かライセンスについての質問が投稿されています。
それらを基にFAQ型式にまとめたものなどがあれば、さらに分りやすくなるのではないで
しょうか。
また会員から疑問点や経験(会員自身や会員の顧客からの問い合わせなど)を集め、ライセンス
の説明に反映させるのもよいと思います。

3.TOPPERS/JSPの移植のポイント
実装しなければいけない関数の一覧、CPUロック状態と割込み禁止状態の関係、SILの定義
の仕方・利用方法、config以下の依存部のディレクトリ配置の基準、移植後の手続などなど

4.TOPPERS/JSPのマニュアルのオンライン化
ユーザーズマニュアル(既存のもののHTML化)、依存部別のサービスコールのリファレンス
マニュアル(こちらは新規作成)など

5.GNU開発環境の解説
TOPPERS/JSPの正式な開発環境であるGNU開発環境の解説
インストール方法、各ツールのバージョンによる適否、使用方法、参考図書・参考URLの紹介など

TOPPERSユーザーズメーリングリストでも上位に来る質問が、開発環境(特にインストール)
に関するものです。
GNUではなくWindows上の開発環境が欲しいという声も強いです。
ただしGNUを避けたいと思う具体的理由がはっきりしません。例えばCygwinやMinGWも
Window上で動くという点では、Windows上の開発環境であると言えます。

単になじみがないからなのか(これもGNU自体になじみがないからなのか、コマンドラインという
操作方法になじみがないのか)、いわゆる統合開発環境が欲しいからなのか、現在持っているメーカ
提供の開発環境を使いたいからなのか、インストールが面倒だからなのか。

どの理由が多数を占めるかによって対応策の優先順位も変ってきますが、GNU自体を知らないから
という声が多ければ、GNU開発環境の解説をウェブに載せるのが有効な解決策のひとつになると思
います。

5.TOPPERSユーザーズメーリングリストのFAQ
(作成するとしたら)作成主体はメーリングリスト参加者ということになるでしょうから、ウェッブ
上に公開する場を提供するということです。

----------- 
小南 靖雄
ykominami @ nifty.com
(NBC00224 @ nifty.com)