TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERSカンファレンス2022開催のご案内

TOPPERSプロジェクトでは会員の皆様、TOPPERSにご興味をお持ちの方々にプロジェクトの成果や会員が関係する技術・商品・普及活動の最新動向をお知らせする場として「TOPPERSカンファレンス」を毎年開催しています。
2022年は第19回となり、オンライン、オフラインのハイブリッドでの開催を予定しております。

任意団体として活動を始めたTOPPERSプロジェクトですが、2003年にNPO法人を設立し、まもなく丸19年となります。2022年3月現在で団体、個人あわせて総会員数は約160となっています。 その間、ITRON仕様の技術開発成果を出発点として、各種のリアルタイムカーネルやミドルウェアの開発・提供,次世代リアルタイムOS技術の開発、組込みシステム技術者育成のための教材開発などを行ってきました。 さらに、第3期の活動成果として各種TOPPERS第三世代カーネルをリリースするなど、多くの開発成果を一般公開しています。

新型コロナウィルスの影響により、様々な活動が制限されているところではありますが、TOPPERSプロジェクトの活動をより多くの皆様に知っていただくため、オンラインとオフラインのハイブリッド開催としました。 多くの話題をご用意するとともに、現地で参加される方には高田会長を囲んでのフリートークの場も企画しております。 オンライン懇親会は今回は開催いたしません。
この機会にぜひご参加頂ければ幸いです。

カンファレンスプログラム・資料配布

カンファレンスは終了しました。多数のご参加を賜り、誠にありがとうございました。

開催概要

◆日 時
2022年6月10日(金)10:00~18:00 (9:30受付開始)
◆会 場
大田区産業プラザ(PiO) 4F コンベンションホール梅
東京都大田区南蒲田1-20-20
インターネットを通じた配信も行います。
<東京会場までのアクセス>
京浜急行線 京急蒲田駅東口より徒歩3分
JR京浜東北線、東急池上・多摩川線 蒲田駅東口より徒歩13分
◆主 催
NPO法人TOPPERSプロジェクト
◆後 援
一般社団法人 組込みシステム技術協会
◆定 員
現地参加  70名
フリートークの部(軽食つき) 40名(先着順)
※準備の都合がありますので、フリートークの部の直前キャンセルはご遠慮ください。
◆参加費
講演の部は、会員、非会員を問わず、無料でご参加いただけます。
フリートークの部は、会員は無料、非会員は実費として2,000円を申し受けます。
◆お申込み方法
事前登録が必要となりますので、下記ホームページからお申し込みください。
参加申込みフォーム
なお、いただいた個人情報は、本カンファレンスのご案内のみに使用いたします。
また、オンライン参加の方に向けて、配信ツールとしてはzoomを予定しております。
zoomでのご参加が難しい場合は、その旨お申込み時にご相談ください。

お申込みを受付けましたら、追って
  予稿集をダウンロードするためのURL
  当日視聴するためのURL
をお知らせいたします。
◆お問合せ先
TOPPERSプロジェクト事務局(担当:根来, 横井)
〒104-0042 東京都中央区入船1-5-11 弘報ビル5F
TEL: 03-6275-2981 Email: secretariat@toppers.jp

カンファレンスプログラム

(更新日: 2022年6月11日)

(プログラムは変更になる可能性があります)

(敬称略)
[開会]
[特別講演]
10:00 開会挨拶
10:05 - 10:55 「今、変革の時!データに基づいた現在から未来を思考する」

渡辺晴美(東海大学情報通信学部組込みソフトウェア工学科教授/IPA 社会実装推進委員会「組込み・OT系DX検討部会」「組込み産業動向調査WG」主査)

概要:
携わる企業に対し、DXに取り組んでいる企業とDXに取り組んでいない企業の違い、DXに取り組む企業が目指す方向性、組込みSIer(組込み/IoT産業の受託ビジネスが中心の企業)の実態、組込み/IoT産業がフォーカスしている技術の変遷などについて調査を実施している。これらのデータを元にした現状を分析し、未来へとつながる次のステップについて考える。

資料はこちら(パスワードで保護されています)(2022年6月11日更新)
11:00 - 11:50 「Smart World実現に向けた新たな事業共創プログラム
 『OPEN HUB for Smart World』のご紹介」

戸松正剛(OPEN HUB代表)

概要:
今やビジネスでは当たり前となった、複数の企業や官民の役割を超えた共創。NTT Comがローンチした事業共創の場、「OPEN HUB for Smart World」について、その狙いや、具体的な取り組み内容をご紹介いたします。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
11:50 - 12:50 休憩
■TOPPERSの活動報告と技術/事例紹介
[午後の部]
12:50 - 14:30 活動報告1
「教育WGの活動紹介」
竹内良輔(教育WG主査)
資料はこちら(パスワードで保護されています)(2022年6月11日更新)
「箱庭WGの活動紹介」
高田光隆(箱庭WG/名古屋大学)
資料はこちら(パスワードで保護されています)
「TOPPERS開発者会議の紹介」
堀 武司(開発者会議実行委員会)
資料はこちら(パスワードで保護されています)
「TOPPERS TECS WGの活動紹介」
大山博司(TECS WG主査/オークマ(株))
資料はこちら(パスワードで保護されています)
「ホームネットワークWGの活動紹介」
長島宏明(ホームネットワークWG主査/コアーズ(株))
資料はこちら(パスワードで保護されています)
14:40 - 16:00 技術紹介
「ゲーム技術(VR/Photon)がもたらす箱庭ワールドの now and future」
森 崇((株)永和マネジメント)

概要:
メタバースという言葉が流行っていますが、VR空間に入って新しい価値観や体験ができるようになりました。箱庭コンセプトを実現する技術 として、このようなゲーム技術(VR/Photon)は重要な要素技術であり、今年度、 箱庭 ROS シミュレータに組み込むことに成功しました。箱庭ワールドに入ることで、複数の拠点にいる開発者が、箱庭VR空間でロボット開発できます。 本発表では、この開発環境の説明と共に、どうやって利用できるようになるか説明したいと思います。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「mROS 2:ロボットソフトウェアの組込みデバイス向け軽量実行環境」
高瀬英希(東京大学)

概要:
ロボットソフトウェアの開発を加速するプラットフォームであるROS(Robot Operating System)が注目を集めています。本発表では、ROS 2で採用されているDDS/RTPS通信を組込みデバイス上から実現できる実行環境であるmROS 2を紹介します。mROS 2のSTM32 NUCLEO-F767ZIボード向け実装では、TOPPERS/ASP3カーネルおよび組込み向けの軽量プロトコルスタックを採用しています。本技術は、通信性能に優れた分散ロボットシステムを実現できるのみならず、ROS 2通信技術のIoT分野への展開に向けて貢献できることを示します。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
「マルチノード対応のシミュレーション環境 Renode によるTOPPERSソフトウェアの実行」
長島宏明(コアーズ(株))

概要:
複数のマイコンを実行可能なシミュレーション環境を用いて、TOPPERS BASEプラットホームを実行させ、マイコン間のTCP/IP通信のソースコードデバッグ及びパケットアナライザによる解析が可能であることを確認した。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
「TOPPERS OS の OpenAMP対応」
加藤吉之介((株)ユビキタスAIコーポレーション)

概要:
ヘテロジニアスマルチコアにおけるOS間通信機構であるOpenAMP及び中間層であるlibmetalをTOPPERS OSに対応させた成果について報告する。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
「SafeG-Mの実証実験用ハードウェアの開発状況」
小森工(名古屋大学 情報学研究科)

概要:
ARM Cortex-M33プロセッサ上で動作する仮想マシンモニタとしてTOPPERSSafeG-Mがリリースされている。現在、SafeG-Mの実証実験を行うためカメラジンバルのハードウェアを開発中である。本発表ではこれまでの開発状況について報告する。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
「SafeG-Auto : 車載システム向けのハイパーバイザー」
本田晋也(南山大学 理工学部 機械電子制御工学科)

概要:
SafeG-Autoとしてリリースを予定している、車載制御向けのマイコンのハードウェア仮想化支援機能を用いたハイパーバイザーについて紹介する。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
16:10 - 16:50 事例紹介
「新製品 Ubiquitous RTOS IoT Enabler 技術紹介」
平田純一((株)ユビキタスAIコーポレーション)

概要:
TOPPERSプロジェクトとユビキタスAIコーポレーションのネットワーク 技術を統合した新製品「Ubiquitous RTOS IoT Enabler」の紹介を行う。
資料はこちら(パスワードで保護されています)

「2021年度TOPPERSコンテスト入賞作品紹介」
石岡之也

概要:
2021年度の第11回TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテストの アプリケーション開発部門で入賞した「Raspberry Pi Pico への TOPPERS/ASP の移植」と 「自動ROM書き込み装置デモ機」の2作品を紹介します。

資料はこちら(パスワードで保護されています)
[基調講演]
17:00 - 17:50 「TOPPERSプロジェクトの現状と方向性+話題提供("by Design"とSBOM)」
高田広章(TOPPERSプロジェクト会長/名古屋大学)
資料はこちら(パスワードで保護されています)
17:50 閉会挨拶

・TOPPERS of the Year 発表

18:00 - 18:20 総会 議決権の結果とQ&A

18:30 - 20:00 フリートークの会(現地のみ)

プログラムは変更になる可能性があります。

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.