(toppers-users 1798) Re: 【重要】OSについて

Katsuyuki NAKAMURA milkyway @ ss.iij4u.or.jp
2004年 11月 11日 (木) 02:52:20 JST


中村です。

Masaki Muranaka さんは書きました:
>こんばんは。
<省略>
>受講者の想定はOSの基本知識があるという前提ですね。ここでいうOSの中に、
>時間資源管理に関する知識がどの程度含まれるかどうかで、教えるべき内容がずいぶん違ってきますね。
>OSにおける時間資源の大切さが判っていない相手に"RTOSでリアルタイムシステム"なんて切り出しても
>さっぱり通じなさそうなのは、想像に難くないです。
>その辺りを"飛躍している可能性が"と書いた訳でして。
>
もなかさんの「時間資源管理」に関する知識とは、何でしょうか。CPU資源の時間管理であれば
当然必要ですし、マルチプログラミングの概念は当然教えるべき内容のものだと思っています。

>> 学部生で「オペレーティングシステム」の授業で使用する教科書で、リアルタイム性に言及しているのは
>> ないかもしれないし、その必要もないと思います。
>
>そうですかねぇ。
>OSの本質が資源管理というのは概ね一般的な見解だと思うのですけれども、この見解に基づくならば、
>時間資源の管理に言及が無くてもよいとは思い至れないです。
>必要がないとする論拠を教えて頂けませんか?
>
私は「時間資源の管理」の言及がなくてもよいとは言っていません。
私は、リアルタイム性を保証するための種々のスケジューリングアルゴリズムについてまでは必須で
教える必要はないと思います。
組み込み系のエンジニアになりたい学生が(将来必要となる知識として)選択すればよいのではと思います。
RMS(Rate Monotonic Scheduling)にしたがった分析手法RMAを用いて、自動車のエンジン制御に
成功したという論文が、

情報処理 Vol. 38 No.10
自動車における組込みシステム開発の現状−エンジン制御を中心として− 
菅沼英明、佐藤浩司

に投稿されています。

>しかし、ある大学もあるということは、無い大学もあるってことですよねぇ。
>またその講座は必修であるとは限らないわけでして。
>そういう、あるかどうか判らない知識を考慮に入れちゃうのはどんなもんでしょうか。
この文章は、私の文章読解力では、理解できません。
「リアルタイムシステム」の授業科目が必須あるいは選択であるとして(私の勤務先では必須でありますが)、
その教材を藤本さんは作られようとしているのではないかと私は思いました。

私としては、藤本さんに素晴らしい教材を作っていただければと思い、
的はずれになるかもしれないと断りながら、コメントしています。

藤本さんの一助になれば、これに勝る喜びはありません。

以上

----
Katsuyuki NAKAMURA